サンショウウオ発見 | とことこ◯日本+記

とことこ◯日本+記

日本のくらしと自然を調べたり、味わったりした覚え書き、など

ようやく見つけた。発見までは、サンショウウオが自然にいる状況をイメージできなかったが、足の生えそろったオタマジャクシが池にいるような感じである。動きは陸ではのろいが水中では速く、捕まえるのは簡単ではない。姿形が枯れ葉や岩にとけ込んでいるので、じっと目をこらさないとサンショウウオであることがわからない。しかし、一度捕まえてしまえば陸での動きはのろいため、その後の観察は容易である。ひとつの場所にかたまっている事が多く、1~2時間の間に7~8匹見つける事が出来た。

日時:2011年4月15日~17日
場所:東京都檜原村都民の森付近
ノート:今回見つけたサンショウウオはヒダサンショウオとハコネサンショウウオの二種類。どちらも流水性のサンショウウオで渓流に生息している。東京にはもうひとつトウキョウサンショウウオという種類があり、こちらは田んぼなどの止水域に現れる。三浦半島にわずかに生息しているものはこちらの種類。

フィールドノート-スタート
都民の森

フィールドノート-捜索
捜索開始

フィールドノート-ヒダ1
ヒダサンショウウオ発見

フィールドノート-ヒダ2
続々と見つかるヒダサンショウウオ

フィールドノート-ハコネ1
ハコネサンショウウオも発見

フィールドノート-ハコネ2
水中の様子

フィールドノート-残雪
残雪

フィールドノート-山頂
三頭山山頂

フィールドノート-気圧
気圧でふくらむ

フィールドノート-森林館
都民の森森林館

フィールドノート-やまふる
再びやまのふるさと村

フィールドノート-肉を焼く
肉を焼く

フィールドノート-カレー
カレーをつくる

フィールドノート-夜の観察
夜の川を捜索

フィールドノート-ヤゴ
ヤゴ

フィールドノート-カニ
沢ガニがたくさんいた

フィールドノート-ヤマメ
ヤマメの稚魚

フィールドノート-テント干し
テントを干す