岩手で父のお墓参り、龍神様、うぶすなの神様へのお参り、
そして喜利屋さんで磯料理を堪能した後はお隣の青森県の八戸市へ。
まずは蕪嶋神社へ
ここはウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されています。
この時期はウミネコさんたちは巣立っているので、空から何かが落ちてくる心配もなく安心してお参りできました
御祭神は「市杵嶋姫命(いちきしまひめみこと)」、弁財天様とも呼ばれています。
小学校の遠足以来ですが、ウミネコのものすごい数しか記憶に残っていなかったので
七福神様も歓迎してくれて、改めてお参りできてよかったです。
その後は朝ヨガでテレビでも取り上げられる、緑の天然芝生がとってもステキな種差(たねさし)海岸へ。
↑写真お借りしました
広〜い芝生が開放的です。
ステキな雲も
まるで人魚姫になった気分😅
夫もこれらの素晴らしい自然を感じて「生命力が湧いて満たされるね」、と言っていました。
私も激しく同感です。
私もこの三陸独特の海に身を置くと、とにかくとてつもなく何かに満たされてゆく感じがしてくるのです。
ちなみに私の高校は海沿いにあるのですが、都会から赴任してくる先生は田舎すぎるその場所でもなぜか元気になっていってましたね。
冬の厳しい寒さがなければなぁ しみじみ・・・。
種差海岸でひとしきり地球と一体化した後は本日の宿であるホテルへ。
八戸の中心街であるみろく横丁に歩いていける距離のところで探しました。
と言ってもみろく横丁は通り過ぎて雰囲気だけ味わいました
ホテルでチェックイン後に夫と探し歩いて入ったのはくいもの屋 わんさん。
備前焼のようなカップで出されたビール。
こ、これが
最高に美味しいの
ええ〜!? 美味しい、美味しい
と感激しながら夫とビールのおいしさを語りながらいただきました。
お料理はお刺身とかいろいろ頼んだのですが・・・こちらは正直いまいちで・・ゴメンナサイ。
でも、お料理のいまいちさを十分にカバーできるくらいのビールのおいしさがありました。
それだけでハッピーな2人でありましたよ
わんさん、美味しいビールをありがとう
この日はこれでホテルへ戻りました。
翌日は八食センターでBBQの買い出しをして、秋田の実家へと向かいます
前回の記事はこちら↓
ここまで読んでくれてありがとう
一緒に5次元ライフを楽しみましょう
私の脳裏にはすでにクリスタルの地球が映し出されます。
本当にね、そうなのですね