20年以上の倉庫現場経験者が伝える仕事術 -2ページ目

20年以上の倉庫現場経験者が伝える仕事術

20年以上の倉庫でフォークリフトを使っての仕事経験を活かした現場で培ってきた仕事術をお伝えします。

投稿写真

1月8日に長野の善光寺でリッツ・カールトンホテル元日本史社長でもある高野 登氏が塾長でもある百年塾の2017長野寺子屋百年塾新春談話会『幸せな一年を送る3つの提言』に参加してきました。

今回は、塾長 高野 登氏と書籍「成功の9ステップ」の著者でもあるジェームス・スキナー氏の夢のようなコラボ講演。

その講演の内容を私なりに「幸せな人生を送る為の3つの提言」としてまとめてみました。

参考になれば幸いです。

http://wp.me/p6n7xU-3cc


投稿写真

1月8日、長野の善光寺で行われた2017長野寺子屋百年塾新春談話会『幸せな一年を送る3つの提言』。

今年は、高野 登さんとジェームス・スキナー氏の夢のようなコラボ。

話の内容が、あまりにも濃く深かったので、感想は後日。

私が話を聴いて感じた今回のテーマは、一言で言えば7つの習慣の「インサイドアウト」。

自分との対話であり、自分とは何者かを知る大切さ。
ついつい忘れがちになるけど、1番大切な事なんですよね。

#インサイドアウト #自分との対話 #高野登 #ジェームス・スキナー


仕事を教えるのと部下を育てるとは、まったくの別物です。


言い換えると、仕事を教えるとは、ティーチングであり、部下を育てるとは、コーチングの部類に入ります。


多くの人が、仕事を教える事と部下を育てる事を同一視してしまい、結果的にいろいろと悩んでしまっているのだと思います。


相手の仕事の経験や実績に合わせて、ティーチングとコーチングの割り合いを変える必要があるのだと思う。


初めから、コーチング主体で相手に接していては、仕事が上手く出来るはずもない。


何故なら、コーチングの基本概念の1つに「答えは自分の中に持っている」というものがあるから。


自分の事(生き方)に対しては、自分の価値観に問いかけ、答えを出すのだから、自分の中に答えがあります。


ただし、自分の価値観とはまったく関係ない、仕事などの知識的なものを自分の中から答えを出そうとしても、何も出ません。


また、仕事に対しても、最初のうちは分からない事が分からないので、調べるにしても取っ掛かりがありません。


だからこそ、最初のうちはティーチングが必要なのです。


ティーチングを行う事で、仕事の疑問などに対する答えの種を相手の中に蒔く事が出来ます。


そして、その種を育てるのがコーチングの質問・承認・傾聴スキルなのです。


質問・傾聴スキルにより種を育てて、承認スキルで栄養を与え、花を咲かせる事により、相手の中に仕事に対する答えを生み出す事が出来るのです。

#コーチング #育てる #部下 #人材育成 #人財育成


私は、正社員・契約社員・派遣社員・アルバイトなどで転職10回をしてきました。

その結果、いろいろ職場、いろいろな人に仕事を教えられてきました。

その転職10回の経験で感じた仕事においてやる気・やりがい・自信を与える仕事の教え方についてブログを書きました。

http://wp.me/p6n7xU-390

#仕事の教え方 #転職 #教え方 #人材 #人材育成 #人財 #人財育成


仕事を教える相手を評価する場合、「減点法」と「加点法」のどちらが、仕事に対する積極性を高めるでしょうか?

答えは簡単です。

それは、後者の「加点法」です。

誰しも、出来たこと認めてられたら、嬉しいし、次の行動にも繋がります。

逆に、出来ていないことばかり、注意され続けたら、行動することに対して萎縮し、失敗やミスに対する恐怖から行動が出来なくなってしまいます。

http://akutsj.com

#減点 #積極性 #アクティーズジャパン #自分創り #仕事の教え方 #部下の育成 #


人手不足で転職者・派遣社員・アルバイト・パートを採用しても、仕事の教え方・育て方次第で、会社に利益をもたらし、長く勤めてくれる人もいます。




ただ、その逆で会社の仕事に慣れることが出来ず、すぐに辞めてしまう人もいます。

長続きする人とすぐに辞めてしまう人の違いは、仕事の教え方と職場の人間関係です。




会社が100あれば100通りの人間関係があるので、問題や付き合い方も100通りあります。




なので、今回は、仕事の教え方に焦点を当てます。


http://akutsj.com/転職者・派遣社員・アルバイト・パートの仕事の/

#部下の育成 #中間管理職 #仕事の教え方 #目標設定


組織内の適材適所は、主に適性や能力により地位や仕事を与えるという事ですが、今の時代は、合わないと思うのです。

今の時代は、適性や能力以外に、その人の価値観も踏まえる必要があると思います。
その事についてブログを書きました。
http://wp.me/p6n7xU-36H

#リーダー #アクティーズジャパン #吉岡晃#


「規則・ルールを守らせる3つの大切なこと」をテーマにブログを書きました。


3つの大切な事。

それは、1:守るための理由(動機)2:リーダーシップ3:習慣化について書いています。

詳しくは、こちらhttp://wp.me/p6n7xU-31B

#リーダーシップ #習慣化 #目的 #目標 #アクティーズジャパン #部下の育成 #ルール #規則


「規則・ルールを守らせる3つの大切なこと」をテーマにブログを書きました。


3つの大切な事。

それは、1:守るための理由(動機)2:リーダーシップ3:習慣化について書いています。

詳しくは、こちらhttp://wp.me/p6n7xU-31B

#リーダーシップ #習慣化 #目的 #目標 #アクティーズジャパン #部下の育成 #ルール #規則