私の好きな写真:ロベール・ドアノー | fidealのブログ

fidealのブログ

ブログの説明を入力します。

私の好きな写真の一つに、ロベール・ドアノー(1912-1994)

 

のポートレート写真があります。

 

 

 

1951年に撮影された、「マドモワゼル・アニタ」です。

 

 

 

ドアノーはこの写真を撮影したエピソードの中で、こんな言葉

 

を遺しています。

 

 

まるで蛍光灯がともったようにそのひとを明るく

 

浮かび上がらせ、つかのま別格にする輝きをオー

 

ラという。

 

 

 

 

ドアノーはパリに住み、パリで活動していた写真家ですが、

 

愛すべきこのうす汚れたパリの色は、庶民が日々の暮らし

 

とともに染め上げた色だと写真集の冒頭で述べていました

 

が、きっとドアノー自身もその色に染まり、パリと一体と

 

なって撮影をしていたのでしょう。

 

 

 

このポートレート写真にはきらびやかに微笑む若い女性が

 

写っているわけでもなければ、背景も地味で何か特別目を

 

惹くものが写っているわけでもありません。

 

 

 

でもこの写真には、ドアノーがいうパリの色がただよい、

 

その中で女性もその空間のエネルギーを吸い込み、はきだす

 

かのようにオーラを放っています。

 

 

 

それが余りにも静寂で、まるで全ての音を遮断してしまった

 

ような不思議なエネルギーに満ち溢れています。

 

 

 

人は決してその置かれた空間に切り離されて生きているのでは

 

なく、何層にも積み重ねられた色の空間の中で、一体となり

 

オーラを発することがあるのだと思います。

 

 

 

残念ながら、現在はそういった古いものは瞬く間に再開発の

 

波に呑まれ、そういった空間そのものが消滅してしまっている

 

と感じます。

 

 

 

それはパリでも、日本でも同じことでしょう。

 

 

 

優れたポートレートは、その空間とそれを取り込み、オーラを発

 

することが出来るモデルさんが居て初めて結晶化されるものだと

 

感じています。