先日、富士の土手へ桜を見に行ったのですが、春の野草がたくさん
芽吹いていました。
ちょうど夕食の食材がなかったので、今夜のおかずに野草をとることに
しました。
いい年をしたじじぃが、背をこごめて無心にノビルを掘り起こしている姿
は、人に見られたくないものですが、今晩のおかずがかかっているとな
れば、そんなことは言っておられません。(笑)
途中、散歩をしている犬に、なんだこいつみたいに、くんくんと尻を嗅ぎ
まわされましたが、(ほっとけ!)無視です。
先ずはノビルです。
↓
土手のあちこちに群生していて、乱獲しない程度にいただきました。
その他、この日にとった野草は、ヨモギとカンゾウです。
↓
ヨモギはLDL値を下げる効果があり、いつも健康診断でひっかかる
LDL値が下がればいいのですが・・・
画面右のカンゾウは、商用栽培されていないので、市場で見ることは
少ないのですが、全く青臭さがなく、歯ごたえがよくて、とても美味しい
春の野草です。
泥をきれいに水で落とします。
↓
先ずは味噌で生のままノビルをいただきます。
↓
次はノビルの茎を茹でて、酢味噌にしていただきます。
↓
カンゾウも茹でて酢味噌にします。
↓
最後にノビルとヨモギのてんぷらです。
↓
春は食糧難になっても、なんとか生き延びることが出来そうです。
ミネラルやデトックス効果がある春の野草は、むしろ健康によいのでは
と思います。