いま流行りの「沼」レシピについて管理栄養士が解説! | We are what we eat! (FICO & POMUM official blog)

We are what we eat! (FICO & POMUM official blog)

東京・青山の本格スムージー専門店「FICO & POMUM (フィコ・アンド・ポムム)」が運営するブログ。「健康的なライフスタイルを送るためのTips」をカジュアルに発信します。
食に対する価値観の多様性を肯定し、わかりやすく親しみやすい「大人の食育」をお届けします。

冬も終わり、暖かくなってくるとダイエットしてみようかなと思われる方も多いのではないでしょうかクローバー

 

”ただしく食べて痩せる”

 

これは管理栄養士として、ダイエットを行うすべての人に伝えたい内容ですひらめき電球

 

間違ったダイエットではなく、健康的に美しく痩せるためにも

食事についてお役に立てれば嬉しいなと思ってますキラキラ

 

 

 

いま流行りの痩せメシ「沼」とは!?

 

みなさんYouTubeやSNSで減量メシとして注目を浴びている「沼」はご存知でしょうか?

カレー味のおかゆのような食べ物ですが、実はこの沼を試される方がお客様にも続出中!

 

「沼」というネーミングも面白いですよねアップ

 

見た目はおかゆのようでお世辞にも美味しそうとは言えませんが、

いま話題の沼は果たしてどうなのかビックリマーク

実際試してみたので、管理栄養士目線で「沼」について解説していきます。

 

 

 

 

 

「沼」のレシピ

沼レシピは通常10合炊きの炊飯器で調理するのが本家ですが、

わたしは一人暮らしであるため3合炊き炊飯器で試してみたのでそのレシピを記載します。

 

とても簡単ですので、ぜひ一度お試しくださいアップ

 

 

 

<材料>

  • 米:0.7合
  • 鶏むね肉(皮なし):1枚弱(約180g)
  • 干ししいたけ:1枚(小さければ2枚ほど)
  • 乾燥わかめ:ひとつまみ
  • オクラ:10本(1袋)
  • カレー粉:大さじ1

 

 

<下準備>

  • 鶏むね肉減量メシということで、皮を剥いでいます。
  • 干ししいたけは、刻んだものがあればそちらを使用してもらうと便利です。

 

<作り方>

  1. 炊飯器に洗った米、乾燥わかめ、干ししいたけ、オクラ、鶏むね肉、カレー粉とすべて入れる。
  2. 鶏肉は切らずに、一枚のまま入れてOK。オクラもヘタなど処理せずに入れてます。
  3. 水を3合の目盛りまで注ぐ。
  4. そして、炊飯。
  5. 炊飯できたら一度かき混ぜて、水が足りないようであれば追加します。(お好みで)
  6. さらに保温で約6時間放置すれば、材料が柔らかくなって出来上がり。

 

 

話題の沼ですが、減量メシとしてオススメかどうか。

 

ずばり、、、オススメですビックリマーク

 

 

おすすめポイントは2つ...

 

 

①PFCバランスが良い

PFCバランスといって、たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスを見るのですが、

沼はダイエットにおいてもバランスが良い内容です。

筋肉アップに必要なタンパク質が補えて、脂質が少なめ。

そして、炭水化物も適量取れるバランスです。

 

 

②食物繊維が豊富

干ししいたけ、わかめ、オクラと食物繊維豊富な食べ物が豊富です。

腸内環境を整えて、お通じをよくすることは原料にも最適グッ

食物繊維は不足しやすいのですが、沼では十分補っていけますね。

 

 

 

リセット食として沼を活用してみましょう

同じものばかり食べているのは偏りが出てくるのでオススメはできませんが、

食べすぎたときのリセットとして沼を活用するのはとても良いです。

 

包丁やまな板も使わず、炊飯器一つで調理できるので料理が苦手な方や忙しい方にも便利ビックリマーク

 

みなさんの取り入れやすい形で、ぜひ沼も一度試してみてはいかがでしょうか合格

 

 

 

 

出展

 

 

 

 

 

Nanae の記事一覧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィコ&ポムムブログ

By Nanae
食を通じて健康に美しく、そして幸せに

食べること、健康になること、美しくなることはわたしにとっての幸せです
食材の素晴らしさを伝えることで、食事の楽しさを知る
ただしい栄養学をわかりやすく伝えることで、健康を手に入れる
そういったお手伝いを管理栄養士として行なっていければと思います