続々と車両が到着し被災地へ。
飯塚病院 救命救急センター
福岡県DMATとして災害現場へ。
たまにはアイシスの方も見てみたい。
田川市立病院 福岡県DMAT
元々は田川地区消防本部 香春分遣所の個体。
川崎町消防団 第10分団
アトラスがベースの小型動力ポンプ付き積載車。
福岡県警察 警備部第II機動隊"北九805"
II機の個体だが遭遇機会の多い車両。
今回の訓練、なぜか1番撮影していました()
福岡県警察 警備部第II機動隊"福岡広域303"
広域緊急援助隊として被災地入り。
九州管区機動隊 飯塚小隊
エンブレムが付いてたり付いてなかったり。
福岡県警察 飯塚警察署
昨年まで付いてたユーロはどこへやら。
この日は九州管区飯塚小隊がレンタル運用?
認定NPO法人 日本レスキュー協会
こちらもお馴染みの災害救助犬輸送車。
添田町消防団 団本部
サーチライトがあるとガラッと変わるものです。
赤村消防団 第七分団
自然豊かな赤村を守る消防団。
大任町消防団 第4分団
古き良き小型動力ポンプ付き積載車。
海上自衛隊 佐世保地方総監部佐世保警備隊
昨年は赤上げしてたようですが今年は前赤のみ。
陸上自衛隊 飯塚駐屯地
第3高射特科群所属の73式大型トラック。
糸田町消防団 団本部
救助用資機材・小型動力ポンプ搭載多機能車。
総務省消防庁 無償貸与の車両。名目が長ーい。

そして各機関が集結した被災地の方では…
ビルの中に取り残された
要救助者の救出にあたっていました。

今回はここまで。次回もお楽しみに!