◆今日一冊

 

群れない生き方

 

image

 

■俺が強いんじゃない。まわり

が勝手に潰れていっているだけ

といつも感じていた。

 

■ひとりぼっちになってしまう人

は得てして自分のことしか考えて

いなかったりする。

 

■誰かを許せないと思った時、心

の中は怒りでいっぱいになってしま

うかもしれないがそんな時こそ

今、自分が怒っているのは固定観念

があるからじゃないか?と自分に

問いかけてみる。

 

■目の前に厳しい道と楽な道が現われ

た時、私は迷わず厳しい道を選んで

きた。私の場合は、こいつと結婚した

ら1番苦労しそうだという相手を選んだ。

もちろん妻とは今でも一緒に生活して

いるしいろんな面で手を焼かされている。

 

■人に嫌なことをされたからといって

自分も同じように嫌なことをしてしま

ったら自分もその人間と同等の嫌な人間

ですと言っているようなものだ。

 

■変わって当たり前、間違えがあって

当たり前、分かり合えなくて当たり前

そう思って生きていれば固定観念に

囚われることなく自然の変化に合わせ

ながらタフに生きていくことができる。

=====

名言いっぱいでした。

結婚に関しては厳しい道

を選んでよかった・・・

かもしれない。

 

 

★★★★★

 

 

 

 

◆今日の100日実践

 

毎日神社参拝

551日目

 

image

 

image

 

キンプリ平野クンファン

はここからよく写真を

撮ってる。

が、もうなくなるかなぁ。

 

◆今日の雑感

 

■4時起き

京都市西倫理法人会に

リアルインからスタートです。

 

今日はなんと言っても

僕の会長時代のメンタル

を支えて下さった三浦さん

が凱旋!

 

昨年4月にアルソック東京本社

に栄転されて以来、2度目?の

京都市西リアル参加

 

image

 

このみんなが憧れる

スーパーマン三浦さん

でも夫婦感の苦難は拭えない

という(笑)

なんと難しい夫婦道

そして会員スピーチで

帰るのは1年前から決めて

いた。と。その理由は

 

image

 

田中トシ会長が還暦を

迎えられるから、なのです。

 

今日は還暦記念の講話

お父さんとの確執

そしてそれが如何に感謝に

変わったか?を聞くと

倫理で学ぶ大事さがわかります。

 

僕ら夫婦からは、個別で

”赤い部屋着”を進呈しました。

 

image

 

めっちゃ似合ってる(笑)

 

僕もこんな赤が似合う還暦

を迎えたいなぁ。

トシさんは僕の前を走って

くれるアニキのような存在

この度はおめでとうございます!

 

■それから事務所に戻り

これに専念しております。

 

image

 

今回は(笑)

いろいろあって割と真面目

に聞いてます。やっとここまで

きたがな。

あのね

ちゃんとみんながコレ受講

したら大体うまくいくわ。

いやほんまに、よくできてる

と思います。

 

あと1日どっかで費やしたら

終了できそうですので早めに

終わらせます。

 

■夜は三浦さんと焼肉

 

image

 

美味いね、やっぱり

また一緒に行けてよかったし

奥さまとご一緒できたのも

よかったです。

 

また会いましょう♪

 

ありがとうございます!

 

◆毎週水曜日FMおおつで生放送中
 

FMおおつ「ランチタイムおおつ」水曜日の

パーソナリティを毎週つとめてます。

 

午前11時から午後1時までの2時間

生放送でゴリゴリのビジネストークを

お届けしてます。

 

ビジネスに関する、色々なお話が聞けます。

ランチタイムのお供にぜひ!

 

image

 

あなたからのメッセージ、お待ちしています。

メッセージの宛先は、hiru@fmotsu.com

または、FMプラプラのメッセージボタンから

送信できます。

★★★★★★★★★★★★★★★★

「ランチタイムおおつ」水曜日は

【提供 BNI滋賀西京都北

放送時間:(毎週)水曜日:午前11時〜午後1時

FMおおつ 周波数79.1MHzでお楽しみください。
FMプラプラ(https://fmplapla.com/fmotsu/

から全国でお楽しみいただけます。

 
◆公式Instagramフォローお願いします

 

BNI滋賀西京都北リージョン

公式Instagramができました。

 

こちら

 

からフォローして下さると

嬉しいです。

 

 

BNIのビジネスチームに

興味ある方は

私がお手伝いするので

是非こちらから連絡下さい。

✉ info@fh-kyoto.co.jp

 

◆2018年に出版しました

 

1冊購入いただくと嬉しいです♪