2024年 鮎解禁! | STAFFのブログ

STAFFのブログ

フィッシングハヤシ
STAFFの釣行記・日々の出来事などをお届けします。

こんにちは 中平です。

 

5/15(水)第1陣の鮎解禁、休みを頂き物部川に行って来ました。

 

4時前に漁協に到着、オトリを買い去年良い釣りをした通称「十善寺」に到着すると

お泊りさんのご一行様が。明るくなって挨拶に行くとお客様でした。

混ぜて頂き川に降りると寒く水温も14℃、先にやりゆ人見てもほとんど掛かっておらず。

漁協の監視員さんや、お得意さんとようだい言いながら様子見。

 

だんだんやる気が失せて来て、アメゴのミノーイングにも行きたかったので、

竿出さずに切り上げて四万十に向かいました。解禁日に釣行して竿出さなかったのは初めてかも。

 

早起きしたので運転中に眠くなり、車を停めて30分くらいウトウトし10時半に四万十中流に到着。

最初のポイントで鵜が飛び出し、ダメかと思いましたが小さいの1尾

3ヵ所続けて反応が無かったのでテンションが急に抜けて来てしまい

ラストに決めた大場所で25㎝くらいのが2尾連発で来たので終了。

実家で昼寝をして

須崎にあるお客様の店でカツオを買うて帰ってきました。

16日(木)も休みを頂いてましたが、大風予報に断念。

 

17日(金)昼からの勤務やったので朝だけ物部川に行って来ました。

入った場所は解禁と同じく「十善寺」

 

上流の瀬肩から始めましたが反応無く、突っ込んでも全く掛からず

解禁日は水位が高かったので届いてないであろう荒瀬の流芯に入れると良いアタリが!

 

背掛かりで上がって来たのは18㎝クラス、竿出しして50分掛からなかったので

キャッチした時は涙が出るほど嬉しい初鮎でした。

 

その後、同様に攻めてポツポツ。

残り1時間は橋下を攻めましたが、解禁日に抜かれているのか反応はあまり良くなかったです。

トータル13尾

思うたよりサイズが良く、瀬の中で気持ちの良いアタリが何度かありましたので満足。

気持ちはすっかり鮎モードになりました。一番大きいのは19.5㎝でした。

今年の高知県下、各河川とも天然遡上が少ないようですが

小さい鮎はかなり見えているようですので、梅雨明けくらいからは楽しめるのではないでしょうか。

 

情報を頂きました皆様、物部川漁協 松浦組合長様

ありがとうございました。今シーズンも宜しくお願い致します。

 

竿:がま鮎ダンシングSP H81

糸:メタビート0.05号

針:龍ノ爪6.5号/颯6号