バドミントンの道具を入れるのに便利なスポーツリュック | ター坊君のブログ

ター坊君のブログ

日々きままに、思ったことを書いていきます。

最近、何かスポーツをしたいなと思ってスポーツウェアとランニングシューズを購入したら、バドミントンを始めることになりました。ですので、ラケットとバドミントンシューズを新しく購入し、初期投資としては5万円ぐらいになりました。ですが、楽しくスポーツをしたいと思っていますので、確かに5万円は辛いところですが、それはそれで良いことだと思います。健康も投資だと思います。


ラケットを入れる袋が必要でしたが、ラケットを購入したときに袋が付いていました。渋谷のバドミントン専門店に行ったのですが、ラケットのガットをすぐに張ってくれたので良かったです。最初は一晩ほしいと言われたのですが、頼み込んだらすぐに対応してくれました。ムリだと思っても頼んでみるものですね。


さて、スポーツウェアは着ていくにしても、バドミントンシューズは何かに入れていかないといけません。そこで、インターネットでいろいろと探した結果、ターガスというメーカーから発売されているシューズが収納できるスポーツリュック を購入することにしました。


このスポーツリュックは、ノートパソコンを収納することもできるようですので、喫茶店に行ってノートパソコンで仕事をしたいときに、自転車に乗って行くときにもとても便利だと思いました。


バドミントンラケットも、せっかく購入したので、いろいろとリュックを使いこなせるようにしたいと思っています。


追記

さっそくラケットを入れてみました。

ラケットが入ったリュック

ノートPCを入れる部分にラケットを入れてみました。ノートPCを固定するためのベルトがマジックテープになっていて、それを止めると、ラケットが飛び出さないように、うまく固定することができました。


シューズを入れた状態だと、写真のようにリュックを立てて置くことができます。バドミントンの練習の後に、お酒を飲みに行ったら、居酒屋の片隅にリュックを立てて置くことができるので、便利です。


バドミントン当日は雨が降っていましたので、横に折りたたみ傘を差しています。反対側には500ccのペットボトルを入れました。


一番手前のポケットには、財布や携帯電話などの小物を入れることができます。

スポーツリュックの上側にある小さなポケットには、ウォークマンやPASMOなどのカード類を入れるのに便利です。


バドミントンシューズを入れた様子

下側にシューズが入る

スポーツリュックの下側にシューズを売れるファスナーが付いています。そこを開けると、バドミントンシューズを縦に入れることができます。


背中やショルダーベルトのクッション性によって、背負い心地は、とても軽いです。