今月の初めだったかな

何の用事か忘れたけど

息子に電話したら


「GWって何か用事ある?」

帰省せなあかん?の意

って言うから


「特にないけど。どうしたん?」

って聞いたら


「大都会でイベントがあるから

行きたいなと思って」

と息子


「そうなん。行っておいで〜♫」

って言ったら


「行ってもええん? ありがとう」

と声を輝かせて息子が言った




今年は息子が進学のためひとり暮らしをして

3年目のGW

1年目も2年目もなんやかんやで帰省していた

させていた?



息子にとってGWは

盆正月と同じくくりで

帰省しなければならない

と思っているのかな

もちろん帰省は大歓迎です



遡ること数ヶ月前

年末年始に帰省するしないで

⬇︎こんなことがあった。




さすがにお正月は帰省してほしかったが

しないならその理由が

友だちと遊ぶとかなら大歓迎だし

むしろ遊んでくれ

バイトがあるから、でもいい。

なんなら 学業が忙しいとかないわ〜


なのにオンラインゲームって💢

言わないけど多分ソレ絶対ソレ


結局普通に帰省しましたけど。年始から数日間ね。




そんなことがあってか

息子はGWも帰省必須と思っていたのかな







短い電話のその続き

「GW の何日に行くん?」

「〇日にイベントがあるからそのあたり」

などひと言ふた言の会話をして

電話を終える際

「気ぃつけて行っておいでよ」

と言うと

息子はもう一度

「ありがとう」

と声をはずませて言った




ん?

ありがとうって?

さっきも言ってたけど⁈


「気ぃつけて〜」に対してのものではないよね

多少含まれてはいるかもしれないけど

資金援助の依頼もないからそれでもない



GWに大都会へ行かせてもらえる

って思っているのかな?


帰省必須と思っていた?

大げさに言えば帰省圧力? 


GWはお正月とは違うからね

そりゃ帰ったら帰ったでうれしいけど


遠方だとしても出かけるのに

親の許可はいらないよ 二十歳だし

「ありがとう」不要だよ

行かせてあげるとかではない

気にしていたのかな

行きたいところがあれば

どんどん行ったらいい

せっかくのGW

どんなイベントであれ ゲーム系?

出かけて十分に楽しんでくれることが

母にとっての喜びだから

そして今度会った時にでも

土産話?など聞かせてくれたら

もっとうれしいね