先日 まる16年使ったlH調理器が故障し
買い替えたので、今日はそのことを
書こうと思っていたけど
今日から国公立大学の出願が
始まるというのを耳にし
思い出したことがあるので
そのことを書きますね。
受験とはまったく関係ないどうでもいい話
またまた古い話になりますが
我が家の大学3年生の娘が
現役で受験した2019年は
センター試験の日程が1月19.20日で
国公立大学の二次試験の出願期間が
1月28〜2月6日でした。
今年に比べて出願期間が短いな
センター試験終了後
娘は塾や学校との面談含め熟考し
前期、中期及び後期の受験大学を
それぞれ決めました。
そしてその日 2月2日の土曜日
娘はこの日の夜に願書提出をすると決め
私もその心づもりで準備をしていました。
準備と言ってもネット出願は娘と夫
書類については娘がするので
私は早めに食事の用意や後片付けをして
何か要請があればいつでも対応できるように
スタンバイしていました。
(支払い関係などね)
そして夜ご飯を終えた後
娘が出願作業に取りかかる前に
お風呂に入りたいと言ったので
いつものように給湯機(エコキュート)の
スイッチを押したら
出たのはお湯じゃなくて
エラーの表示でした。
何のことかすぐには理解できず
え?え?と思いながら
何回もスイッチを押しましたが
押せども押せども出るのはエラーの表示ばかり
冷たい水と
徐々に状況が飲み込めてきて
壊れた?
なんで今日なん?
さっきまで出とったやん!
と私はパニックになりそうでしたなった
よりによって国公立大学の
出願作業をする大事な日
イレギュラーなんてあり得ない
平穏に手続きを進めたいのに💧💧
お風呂に入れないなんて
(家中すべてのお湯も出ない)
お風呂が大好きな娘
癒しの場でもあります(長風呂)
お風呂のお湯が出なくなったら
この時代 スーパー銭湯もありますが
二次試験までの大事な時期
夜な夜な銭湯にも通えません。
心の中はパニックにまみれていましたが
娘に気づかれぬようにできるだけ平静を装い
(いらんことで心を乱したくないので)
取説の困った時の対処法の指示を受け
コールセンターに電話をしたら
ありがたいことに24時間対応で
オペレーターのお姉さんに
パネルのどこのボタンを押して…
と言われたとおりに操作したら
お湯が出てきました💖
ただこれは一時的な処置なので
翌々日の月曜日の朝に修理の人に来て
いただくことになりました。
とりあえずはほっとして
滞りなくネット出願し
書類の提出準備もできました。
※明日24日からの今季最高寒波の襲来で
厳しい寒気・気温の低下で水道管や給湯管の凍結により
給湯機のお湯が出なくなる場合があるそうです
お使いの給湯機にあった対策をするなど
みなさま くれぐれもご用心ください