えー、私はオーディオ始めた頃は小型PCでオーディオやってました。
こういうやつラテパンダっていう小型PC
ラズパイオーディオとか流行ってた頃です。
「音楽なんかパワーいらねーから小型PCでええんや!」
そういう風潮があったような気がします・・・。
しかしながら普段遣いのデスクトップPCで再生したら
そっちのが全然パワフルですごくて、
結局パワーいるやんけ!
となってゲーミングPCみたいなのに移行したものの
色々やってるうちにノイズが酷い!とかいって
今の市販プレイヤーに至っております。
さて、しかしながら最近思ったんですが
このプレイヤーは大してクリーンではない!
もちろん普通のゲーミングPCに比べりゃ遥かに良いですが
ピュアオーディオレベルかというと・・・、そんなことはないと思う(個人の感想)
あくまでこれはAV機器ってレベルな感じがします。
とはいえ、最近は市販のプレイヤーはほぼPCみたいなもんになってきていて
クリーンそうな機器はかなりお高い。
そんなこんな状況の中、私の信頼する筋の方が
クリーンなオーディオPCを作るノウハウを公開してくれるようになりました。
こちらなかなか難しいんですが・・・。
勉強してるうちに、私のなかでイメージが固まってきまして
これならZR1で無理やりオーディオ聞くより
運用しやすいものが作れるんじゃないかという計画が構築されたのです。
イメージは上に挙げた小型PCをそのまま
モンスターオーディオ式クリーンPCに置き換える感じです。
Roon使うとグラボが必要だったり色々面倒くさいことになるんですが
マザー、CPU、メモリ、HDDだけのシンプル構成PCで
Daphile突っ込んで、昔やったことをそのままやる。
つまり、モンスターラテパンダを作るのだ!
という感じに、盛り上がってきまして
パーツを買い集めているので近いうちに作ります。