DENON PMA-A110内蔵DAC vs SMSL D400EX | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、RCAケーブルが届きましてフォーカスの合ってる音になりましたんで

DACの感想。

ちなみにRCAケーブルはワイヤーワールドのOASISにしました。

 

さて、D400EX自体のレビューは達人が色々してるんで

私から言えることはございませんw

それらを参考にしてください。

 

逢瀬さん

 

kanataさん

 

 

私はA110の内蔵DACから、変えた感想を書きます。

最初は音場の広がり、奥行きあたりの向上を期待したんですが

意外にその辺あんま変わらなかったw

結構A110の内蔵DACも頑張ってるなと思いましたね。

 

んで音質ですが一番に思ったのはマットでしっとりしてる

圧倒的に刺々しさがなく、耳あたりがすごく良い。

ここはA110内蔵DACの悪さを感じましたね、

内部ノイズが音にかなり乗ってるのかなと。

高音の伸び、広がりは相当違う。

 

そんで解像度が高く音のディティールがすごい

あ、こんな音だったんだっていう音の表現がとんでもない。

A110内蔵DACでそういうのあまり思わなかったんですけどね。

抜けがいいなと思うことはあっても、音質は普通みたいなw

D400EXだと真の音が聞ける感じがして、

色々なCD聞くの楽しくなります。


そして、私が一番いいなと思ったのは低音の瞬発力。

A110内蔵のときはちょっと速度が遅い感じで

ポーンと勢いよく弾みきらねーなと思ってたんですが

D400EXだと気持ちよく弾む。

これはGustardA22もこうはならなかった、

 

聞こえる音数の多さや、繊細な表現もしっかりだしてくれるので、

リズムの下支えが素晴らしい。

ajaはドラムの感じが超絶良くなり、質感の良さも相まって

異次元の良さになりました。

 

 

 

というところですかね、何しろ

しっとりなめらかで低音と音のディティールが良い!

という感じです。

A110内蔵のほうが良かった!

という部分はほとんどないかなあ・・・・。

うーん、マットな質感が面白くないと言えばそうも言えるかもなあ。

A110はノイズによる強調感があるんで、特定の音の抜けが良いとか

決めフレーズがより強調されるとかはあると思います。