えー、先日のアマゾンセールでSMSLのD400EXを購入しました。
長らく上流(プレイヤー)起因のノイズと格闘してきましたが
峰電さんのDCフィルターを入れたおかげで、
かつて無いほどクリーンに再生信号を後段にいれられるようになりました。
なのでそろそろDAC行ってみるかと。
今うちはDACとアンプが一体のもの使ってます。
一体型だとDACのデジタルノイズがアンプにも入り込むので
あまりよろしくない(気がする)。
元々GustardA22を持ってて
これを試せたら良かったんですが、
ちょっと高く売れたんで売っちゃったんですよねwww
残しておけばよかったとかなり後悔してるw
ZEN DACとか安っぽいDACは持ってるんですが
流石にA110の内蔵DACに太刀打ちできず
それなりのDACでないと意味ないというところなんですが
D400EXがすこぶる評判いいんでね、これなら文句なかろうと。
サイズ感もミニオーディオラックに乗ったんで良かった。
ここに乗らないサイズのDACは困るw
さて、音質の方はどうかと行きたいんですが
今手持ちのRCAケーブルがゲンさんのケーブルしかありません。
以前コアキシャルで使ったときうちの環境だと音帯域は良いけど、音像が膨らんでしゃばしゃばになってました。
なのでRCAでもそうなるんじゃないかと、懸念していたんですが
予想通り音像膨らんでしゃばしゃば感じでした。
フォーカス合ってない。
帯域重視な思想のケーブルなんで、その皺寄せがここにでてるんじゃないかなあ。こんだけ聞こえてピントもあってる状態は想像できない。
ともかくこれじゃ評価のしようもないので、RCAケーブル注文中です。
ピントの合ってる音になったらまた書きます。