えー、最近細かいところいじった現状ですが、非常にいい音で満足してます。
特に低音というか、低域がいいですね
今まで聞いたこと無いような複雑で深い音が楽しめています。
しかし、まだちょっと歪っぽい嫌な感じがあるかなあ。
もうこんなもんだろうっていう気もしますが・・・
まあやれるアイデアはあるのでやっていきましょう。
ということで今回は古いアイテムを引っ張り出して
光ブースターのアダプタをまたいじっていることにしました。
LT3045 10パラ
ifiのアダプタ
さて、これを使っていきます。
現状は光ブースター付属アダプタ+峰電DC Stabilizer EVOです。
付属アダプタは秋月電子のやつ、以後秋月アダプタと呼びます。
さてパターンとしては・・・
アダプタだけを交換する
① ifiアダプタ+峰電EVO
構成はそのままでLT3045も追加
② 秋月アダプタ+LT3045+峰電EVO(接続順)
の2パターンです。
どっちのパターンとしても良くなりそうな感じがしますが・・・
うーん、これは・・・・、
駄目だなあw
①も②も似た感じで
音のフォーカスが合ってないような、シャバシャバな感じ。
最初に申した”聞いたことねえ低音”も埋もれてよくわらんし
とにかく全体的にぐしゃっとして曇ってる、分離感なし。
以前NODEとM1T比較したときに、NODEは音が曇ってると評しましたが
あの感じに似てるかもしれない。
しかし①はともかく、②はなんでわるいのかよくわからんw
基板に付けてる接続用アタッチメントが悪いのかも。
とはいえ線ぶった切って基板に直付は・・・
取り返しがつかないのでやりませんw
ということで、情報をまとめると
秋月アダプタ+峰電EVO はぶっ飛んで一番良い。
という結論w
秋月アダプタの持つノイズと峰電フィルタの相性がいいのかもしれません。
DCアダプターに迷ってる方はこの組み合わせ試す価値あるかなと思います。