結局我が家のノイズはなんだったのか? | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、散々騒いできたノイズ、大分落ち着いてきたんですけど

原因は一つでなく、色々なんですよねえ、多分。

対処した中で効いたな、と思ったのは

 

シーリングライト交換・・・頭痛

冷蔵庫のアース落とし・・・目痛

LANの改善・・・目痛

 

この3つは大きいですね、LANはとにかくヤバいw

明らかにLANケーブルがノイズ拾って撒き散らしてる感じなんですよねえ。

なので、なるべく有線をやめて無線化を進めているんですが

自分の部屋はどうしようもない、電波悪いし。

っていうところで、アクティブアース発生機を買ってみました。

 

 

これめっちゃ高い・・・、

もう使わない機材を処分すればまあいいかなとw

2個つなげる所あるんで、一個はプリメインアンプ、

もう一個はLANに、と思ってるんですが、

LANは繋がってる範囲が広いんでどうかなー。

 

これ私の勝手解釈で合ってる不明ですが

LANケーブルって金属コネクタと、樹脂コネクタあるんですよ。

 

 

で、よく見るとLANの受け端子も金属製と樹脂製があるんです。

 

これ金属同士だとシールドのアースが繋がるんじゃないかなと。

今自分の部屋は金属ケーブルがほぼほぼなんですが

これを金属受けの機材につなぐと、アースが繋がりまくる?

 

当然機器同士もhdmiやらなんやらでつながってたりするんで

なんも考えずLANのアース落とすと・・・・

接続コネクタで機材同士のループがやばいことになりそうです。

 

まあなんとなくやってみるしかないですね。

テロスは明日届きます。