AppleTVでオーディオ あとは電源関係 | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、しばらくノイズと格闘してました。

ノイズっていうか目が痛くなるような謎電波が出るんですよねうちw

ほんと1曲聴いたらギブアップぐらいの刺激。

 

音質上げると顕著になって来る感じもあるんですが・・・・。

基本的には100Vコンセントが汚れすぎてるんだと思います。

スイッチングアダプターの逆流ノイズもかなり効いてるのかな。

 

試行錯誤しましたが

AppleTV4Kをオーディオ専用コンセント(200V)にして、ルータの100Vとは分ける

これでかなり落ち着きましたかね。

完全じゃないけど、小一時間聴いても大丈夫レベル。

 

ルータ(付属アダプタ)も200Vにつなげちゃうと・・・

ちょっとチリチリくるね、やっぱ逆流なんだと思う。

このノイズをオーディオ機器に入れないのが一つポイントでした。

 

 

初期から付属してるよくあるアダプター

色々使った印象として、このアダプターは相当クソw

盛大にスイッチングノイズを撒き散らす上に、パワーもないっていう。

ようは「音質も悪い上に謎電波も多い」んです。

 

とにかくこの標準アダプターはボトルネックになってて、

改善すれば音質アップするし、謎電波も減ると思うので

これ発売したら速攻買いますw

 

 

 

なかなかお高そうですが、電圧も設定できるんで、一個あるといいかなと。

いやほんとに、私ネットワークプレイヤーは性能だ!

と申しましたが、電源も追加しますw 性能と電源。

なので高そうだけど、これは絶対ほしい。

 

さて、上記の標準アダプターといえば

もう一個あります、大本のルーター(ONU)。

NURO光から提供されているやつですが、これも標準アダプターで動いてます。

改めて我が家の回線を説明しますと

 

こんな感じです、iPadからAirPlayで飛ばされた音楽データは

ネットワークB内で完結してますんで、NURO光ONUの影響?? あるの?

はっきりいってあんま関係ない感じします。

これが全部ネットワークAだったら関係あるなと思いますが・・・。

 

12Vだったので、ものは試しでiPowerELITE突っ込んでみました。

 

 

 

ちなみに私はiPOWER ELITEの高周波ノイズ(謎電波)を恐れてます。

私的に言えば「音質良いけど、謎電波もひどい」やつです。

生では絶対使いたくないので、ifiのノイズフィルターいれました。

 

これ結構強力なんですよ、ASUSルータに使ったら

音の響きまで根こそぎ持ってかれましたw

なので音楽データが通るところは使えないなと思いましたが

こっちなら関係ない?

 

さてどうでしょう・・・

 

うーん、バカみたいに音良くなりましたw

以前クロックにこれつかったときめっちゃ良くなったとか言いましたが

同等レベルの効果を感じます。

ちなみにiPOWER ELITEで音がどれほど良くなるかはこの記事どうぞ。

1の鈴木さんと、5の炭山さんが私の言いたいことを代弁してます。

ほんと音は良いのよこれw

 

 
とりあえずこれで様子見てみます。
副作用(身体への影響)がないといいんですが・・・・。
すでにリビングに居ると頭痛い気もします、プラシーボなのか・・・・w
家族にもなんかおかしかったら言ってと伝えました。
それほどiPOWER ELITEの謎電波恐れてますw
 
ま、それはそれとして、ONUも音に効くことがわかっちゃいました。
これNURO契約したときにもらったやつなので、もう5,6年前かなあ。
毎月+500円でハイスペONU渡してくれるサービスもあるのよね
これ絶対よくなるぞw