えー、およそ2年前に右も左もわからずオーディオ始めて
ピュアオーディオは原音忠実って意味かあ
ようはCDの高度再生だよね。
と理解したものの
そもそもどの状態が原音なのかわかりませんのでw
紆余曲折しつつやってきましたが・・・
これはかなり来た!
と思える状態になったのでその話。
先日ヨドバシで良いオーディオを聴きまして
うちはやっぱなんか歪みでギンギンした音だなと感じました。
そこで改めて、ゼロベースで、環境を見直した結果
PCオーディオに潜む悪魔を見つけました。
これ、あまり良くないという話チラホラ見てましたが
マウスないと動かせないしー、ちょっとぐらい良くなくてもええで
と思ってスルーし続けてたw
でもどうにも歪み感が取りきらんので、ワイヤレスマウスの電源切ってみました。
(2個使ってたので2個とも)
・・・・・・
いやなんかめっちゃスカスカな音になったけどwwwwww
全体的な音圧がむっちゃ少ない・・・前に出てた音も引っ込んだし・・・
イイコトしたはずなのに悪くなった?
と思ってしばらく聴いてて気が付きました。
もしやこれが原音忠実な再生じゃないかと・・・・。
一番思ったのは空気感がない事。
今まで「透明感」だとか「CDの中の空間」とか表現してた
音場の感触がないんですよ、無、なにも無い。
部屋の暗騒音の中に、音部分だけが広がる感じ。
うーん、これは原音忠実ですよ、間違いないw
個人的についにここに到達した!ぐらいの達成感。
CDの意図してる表現がよくわかるし
オーディオの事が色々理解できた気がします。
どうもマウス2個も使ってたが相当よくなかったみたい
1個切ったときがめちゃめちゃ効いたな。
ちなみに再生操作はiPhoneのAudirvanaアプリでやりました。
しばらくこれで色々聞いていこうかと思います。