えー、リニューアルした水槽。
丸一週間たつと段々コケがつくようになってきたんですが・・・、
なんだか気持ち悪い色!
なにこのキモイ緑色は・・、こんなの初めて見たよ・・・。
まあもう一週間たったので魚もいれていいだろうと
コケ掃除も期待して魚投入。
ちなみに水は毎日真面目に1/3交換していたので、
抜いた水を魚水槽のほうにわけて、水慣らしはしてました。
・・・・すると、
小一時間ぐらいで一気に食い尽くしてましたw
サイアミーズフォックスすごいw
日々の管理は、
日中:Co2添加(1滴/秒) 夜間:酸素ブクブク
前は浄水器の水がドバドバ注がれてたので、エアも勝手にはいってたんですが
リリィパイプにしたらエアあんま入らないので、ブクブク購入しました。
夜間の酸素注入はバクテリア繁殖に大事らしい。
ショップ店員がYoutubeで綺麗な水にしたかったらマストって言ってた。
そんなこんなで今10日経ちましたかね。
こんな感じ。
10日目
初日
初日と比べると、明らかに白濁り取れてきてますね。
草もかなり育ってきてますが、
最初に合った葉っぱはだいぶダメになったかな。
ダメになって新しい綺麗なのがドンドン出てきてる感じです
多分入れ替わると綺麗になるはずw
溶けてしまった左の流木根本のやつは、気長に再生を期待してそのままにしてあります。
さて、先にも言ったように毎日水入れ替え面倒ですがやってます。
水入れかえると、草めっちゃやる気出してくるので(酸素出す)
まだ毎日やらないとダメな感じですね。
会社行く前にCo2入れていくんですが、帰ってきても草シーンとしてる。
そんで水入れ替えしてあげると、俄然やる気出してくる、って感じ。
家帰った時に元気なら水替えペース落とそうかなと思います。