えー、オーディオ構築も一段落しまして、
これから色々聴いていきたいなと思うんですが
ヴィジュアル系。
これを聞いていきたい。
インディーズで一番好きだったLaputa
高校生のころめっちゃはまってたんですけども
そんとき思ったことあるんですよ。
すごいオーディオでヴィジュアル系聴いたらどうなん?
というそん時の思い付きを、今、叶えられますw
私とヴィジュアル系を簡単に言うと
90年代中盤が主軸。
LUNASEA、GLAY、黒夢、ラルクなんかがメジャーで人気出て
ヴィジュアル系インディーズシーンが注目されてた頃です。
LUNASEAのインディーズ時代のCD買いに行ったのがきっかけかな。
一緒に売ってたほかのCDもなんか興味持って買い出したらハマった。
まあLUNASEA系みたいな曲を求めたら
そっち行くしかなかったしね。
SOPHIA Penicillin SIAM SHADE Laputa ROUAGE FANATIC CRISIS MALICE MIZER
あたりがインディーズでやってた頃。
マリスにガクトが加入したときはよく覚えてますね(95年)。
これからってときにボーカル抜けて、どうすんじゃい、と思ってたら
すごいの見つけてきたなとw
なので94~96年がメインですかねえ。
高校卒業したら交通の関係でインディーショップに行きづらくなったので、
一気にフェードアウトして洋楽(主にメロコア)に走りましたw
まあそういうインディーズバンドの話でも来年は書いていこうかと思います。