えー、Foobar2000試してみたんですが、BugHeadで聴くほどではなかったですねえ。
BugHeadすごい、マジヤバいw
一線超えた良さを感じます、完全にハイエンドじゃないのかこれw
わりと何聴いてもめっちゃ良くなったんで、
色々聴いてたんですが
ロックもいい感じになってきたような気がします。
LIFEHOUSE NoNameFace
人生ベスト10に入るほど好きなやつ
超エモいミドルテンポのロックです(当時はエモなんて言葉はなかったですが・・・)。
ボーカルが一般音楽ほとんどきいたことない、
という状態で生まれた奇跡の1stなんですよねえ
2nd以降は普通になってしまったw
せっかくオーディオ始めたんですが、実は今まで
昔聞いてたロックに新たな良さを感じなかったんですよね^^;
ミニコンポで爆音したほうが雰囲気でてた、ぐらいに思ってたんですが
このアルバムはピュアオーディオの良さが出て感動した。
区間的な場の感じとか、立体感とか凄まじい。
いやーこのアルバムがこんなになっちゃうなんてすごいぞと思ったんですが
同時に、ここまでやんねーと90年代ロック良くならねーのかよ・・・という
ピュアオーディオのハードルの高さも思いましたがw
数枚しか手持ちのCDリッピングしてなかったんですけど
これならちょっと真面目にリッピングすっかな・・・。