えー、KaNaDeインシュレーター、
勢いで買ってしまったので使ってみますw
2つありますが、左の銀色がKaNaDe03という本命品で
右は嵩上げ用の足です。
足のくせに1万円しますwwwwww
でもこれなんか2つ合わせたほうが効果マックスらしい。
さて、うちでこれを使うとすると、DACか中華アンプ。
KaNaDeは4個入ってるので、
DACを3点支持にして、1個を中華アンプに使用。
中華アンプは小さいから1個でいいw
まずはKaNaDe03をDACのみ使用。
ちなみに下の白板は吉田苑さんで買った人工大理石ボード。
2つ買ってDACと電源タップの所に敷いてみました。
DACは効果不明だったけど、電源タップはかなり効いた。
コネクタ接点の振動は効き量でかいのかな・・・・。
で、KaNaDe03効果ですが
うーん、ちょっとだけ変化したかなあ。
音の雑味が取れて、響きが良くなったような・・・・
そして若干、音弱くもなったな。
ノイズが少し取れた系ですかね。
・・・・
いやこれホントにちょっとよ、ちょっとw
同系統だとUSBケーブルをゴア線にしたときに似てますが
それの半分以下ぐらいの効果度。
これで劇的なのかなあ・・・・。
まあまだ本気じゃないw 足も追加してみる。
うむ、弱くなっていた元気が戻ったな。
元気度は無し時と同じぐらいの感じ。
経緯からすれば雑味が少し減ってる、はずw
そして余った1個をアンプの下にも置いて
30分ぐらい聴いてみましたが
あまり変わった印象はないねw
DACを4点支持にしたほうがいいのかな・・・・・。
まあなにしろ、そういう感じでした!
謳い文句やレビュー見てるともっと凄い効果っぽかったんだがw
もうちょっと検証が必要なのか
私にはまだ早すぎたのかwwwww
まあこれも経験ということで、
もうしばらく付けたり外したりして遊んでみます。
マランツNR-1200が来たらそちらでも試してみよう。