金属スパイクにしたんだが・・・ | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、最近床がめっちゃ揺れるのが気になってきました。

そろそろ制振も気にかけたほうが良いのかと思いまして

調べたんですがこれ系色々すぎてなんだかよくわからんw

 

とりあえずスピーカー周りが気になる。

最初に店員にすすめられるがまま購入した

オーディオテクニカのインシュレーター使用してます。

 

 

 

こちらソルボとハネナイトで真鍮を挟んだ最強商品なんですけども

ネットの評判が悪い、ご意見番みたいな人たちは全否定w

 

「ソルボとかスピーカーに使ったら振動死にまくり、絶対ダメ」

 

とか書いてある。

じゃあスパイクがいいんかいね? 

と思いきや

 

「MDF素材の箱は振動しないから、インシュレーターとか何でも同じ」

 

とかw なんやねんもう・・・・。

つかその理屈を総合すると、絶対ダメな私のインシュレーターは

スピーカー側ハネナイト、スタンド側ソルボだから

「スピーカーは無駄にゆらさない」 「床からの振動は殺す」

でベストマッチっぽいんだがw

 

とりあえずもう理論だけじゃわからんので、試してみようと

ベロッタってところの安いスパイク購入、これ評価高い。

別商品だけどこんなやつ。

 

 

 

そんなこんなでワクテカして使ってみた所・・・

 

なんじゃこりゃー

 

スッカスカの空気みたいな音になったwwwww

確かにクリアで音場が広がって高音が美しいのかもしれんが

それにしてもこの出汁なし味噌汁みたいな状態ヤバすぎw

 

安物なので良くなかったかもなんですが、

コレジャナイ感が半端なかったので即戻しました。

オーディオテクニカに戻したら、やっぱこっちのが全然いい。

 

上記の理屈としてもマッチしてるし、音も私はこれでいいので

スピーカー周りに手を付けるのは、当面やめることにする。

あとは機器の制振だ。

 

他のブロガーさんの制振とか読んでて、

奏KaNaDeインシュレーターというのにたどり着いた。

不要振動を殺し、イケてる振動を倍増するという、凄いやつらしい。

 

 

これ、にまんえん、超高いんだけど・・・・。

しかしAmazonレビュー読んでたら、

これやんけ!感が強まってきて買ってしまったwwwwww

 

 

 

 

次はこいつをDACの下に置くぞ!

 

 

次へ