えー、みなさんサンタってどうすかね?
何歳まで信じてました?
書いたかどうか忘れたんですが
カキポン家はですね、貧乏というわけでもないのに
異常に子供に厳しい家でした。
特にお金や物に関しては結構シビアです。
そうですね、私はサンタクロースは最初から信じていなくて
そいういうお話の登場キャラと思ってましたね。
保育園に行っていたときは本を色々読みましたから、
サンタもそんなかの一つにあったお話だったのかなあ。
小学校ぐらいでサンタになぞらえて
プレゼントをもらっている家庭もあるらしいというのを察しましたが
カキポン家には関係のない話です。
ただまあクリスマスはプレゼントを貰えるのが
世の中の流れである、というのは学習したので
小学校5年生だったか4年生ぐらいのときに
一個もらいましたクリスマスプレゼント。
私と弟のクリスマスと、1月と2月の二人の誕生日を合算して
ねだりにねだりまくって
貝獣物語を買ってもらったのを覚えてます。
確か4000円ちょっとぐらいだった。
どんだけ渋いんだw
そんなカキポン家ですが
私はファミコンはもっていたんですねえ。
保育園の頃に、家のなかで50円を拾ったのをきっかけに
貯金に目覚めたことがありました。
まあ私のことですから、徹底してます。
私が手にするお金は1円も使うことなく
すべて貯金しました。
あるときは出かけた時にジュースを買ってくれるということで
100円もらいました。
私は100円を得たので、貯金をすることにしました。
するとお母さんはいいました。
ジュースを買わないのなら、その100円はあげない!!
私は今でもこの出来事が納得いきませんwwwww
当時の私も、100円ジュース買おうが貯金しようが
俺の勝手じゃん、何意味分かんないこといってんのこの人?
とても困惑したのを覚えてますw
まあそういう貯金の鬼カキポンですよ。
街でお金を拾ったり、地道な活動で
1万円近くまで貯めたのを覚えてます。
そいで小学校1年生の時ですね
ファミコンが欲しい欲しいと常日頃からつぶやいていた私に
誕生日プレゼンをしてくれたんです。
優しい親ですね。
私の貯金とお年玉と1月の誕生日の合算でしたが・・・・。
あんたの物を買ってあげるんだから
あんたもお金を出しなさいと
言われたような気がします。
私はですね、人にプレゼントしたりお土産を買ったり
ということを一切しません。
「なんで俺の金で人のもの買わなければいけないの?」
まったく金の無駄にしか思えないので
ほっとんどそういうことをしたことがなかったんですが
確実に親の教育のたまものだと思います。
今はそういうことをする意味とか、
してあげたい、とか思うようになりましたが
ホントここ数年の話ですねw
まあそういうわけで、今私はぶつ森が必要なんですが
売ってねえええええええええええ!!!!!
ぶつ森マジで買えないの(´・ω・`)