空耳 | 在宅介護から特養への日々

在宅介護から特養への日々

一人暮らしの母が83才で脳梗塞で倒れ半身麻痺になり車椅子生活になり、施設は断固拒否のワガママな母を引き取り同居。姉は介護拒否で音信不通。
介護離職して家族に助けてもらいながら在宅介護を8年。
2024年5月から特養ロングステイ。

母をショートステイにお願いしている週末。



ゆっくり眠れるはずがナースコールが夢の中で鳴る。



ハッと目が覚めて起きようとして、母が居ないことに気づく。



なんかショートステイであったんやろかと不安になる😓



明け方のナースコールが習慣になっていて聞こえた気になるのかもしれないけど。



ちょっと不気味な気持ちになる。



8年近い年月で習慣づいた行動は他にも色々とある。



母の介護が特養にシフトした時に、子供たちが独立した時のような寂しさを感じたりするのかな〜