芸能スキャンダルから学ぶこと | 日々是湧日 ヒビコレユウジツ

日々是湧日 ヒビコレユウジツ

日々湧き上がる思いや感じたことを書いてます。
2021年までは、主に映画(ドキュメンタリー多、ネタバレ多)・書籍からの感想、2023年からは、映画・書籍にとらわれずにやってます。

最近世間をざわつかせているものに、松本人志さんの性加害報道がある。

週刊誌の報道を受けてのネットに解説動画がいろいろとアップされていて、勉強になっている。

興味深いのはスキャンダルの中身より、その周りのいろいろなことで、時代の変化、あるいは人間という者について、あらためて感じることがあった。

同時に、自分の無知さ、勘違い、思い込みなどを気づかされもした。

その気づきをいくつか上げてみたい。


①専門家などの話がじっくり聞ける

ネットにアップされる動画は、業界出身の人が解説しているもの、裁判がどう展開するか?を弁護士が解説しているものなどいろいろある。

いろいろな動画の解説をピックアップしてきて、この報道に対する意見まとめをしている動画もある。

しかもかなりリアルタイムで動画が上がっている。

1日に何回もアップされることもある。

時間が限られたTVなんかより、詳細に知ることができる。

新聞・TVだけの時代はどれだけ情弱だったんだろうか?と過去を振り返る。


②TVは両方の見解を公平に取り上げられるのか?

今回の件で、放送法でこのことが決まっていると聞いた。

告発者と被告発者、その意見が食い違っている時に両方の意見を取り上げる、という公平性が必要なのだと。

言われてみればそうなのか・・・。

TVに公平性があるなんてことは、忘れていた感覚だった。

実際にはとてもそんな風になってはいまい・・・。笑。

公平だと言われる判断にも主観と都合が必ず入るものだ。

何をもって公平と言えるんだろうか?

多かれ少なかれ忖度があるものだろう。

ことさら、この事件について公平性が協調されたことに、引っ掛かりを感じて逆に興味深かった。


③人は所詮自分を守りながら生きるものである。

こう書くと当たり前と言えば当たり前のことだ。

一般的に告発者の擁護派と被告発者の擁護派に世論は分かれる。

それは、報道される情報に加えて告発者や被告発者との関係性(好き嫌い、親和性、共感性、恩義など)によって形成される。

告発者あるいは被告発者に親和性も好き嫌いなども何もない人は、フラットに判断して発言ができる。

しかし、それらがある人は、ーそれを利害関係と言ったらいいかー何よりも自分のこれまでも思いや自分のこれまでの環境を守るためにどちらかを擁護する、ということだ。

利害関係があって自分が損をする選択をできる人は極めて少ないものなのだろう。

そういえば「是々非々」という言葉が政治などでもよく使われる。

よく使われるということは、何度もそう言い聞かせないと人間はできないということがわかる。

人間という者は「是々非々」が苦手にできているんだろう。

それは、目の前のモノを、敵か味方かを瞬時に判断して生き延びるというDNAを持っているからだと思う。

人間の本能は瞬時に白黒をつけている。

そしてその瞬時の判断の後、自分を守るために発言するものなのだ。

自分を守るために時に嘘をついたり、複数の自分の思うことの中から、あるものを切り抜いて話す。

まあ、切り抜きはTV、ネットなどのメディアと一緒のことだ。

自分のための発言が後から考えたら偏っていた、ということもあるかもしれないが、その時に自分が守られると思う発言をするのだ。

人は自分を守らなければならないことは間違いない。

あらためて言うことでもないが、人とはそういうものでそれでいいのだ。


これ以外にも、法律の解釈、裁判の進み方など自分が全く知らないことをこのスキャンダルで学ぶことになった。

勉強になったと言っておきながら、今後私個人としては、ここで学んだ法律や裁判の知識について全く使うことなく、何とか生きていきたい、と思うのだった。
 

 

※こちらにも記事を投稿しております。