寿 命 | 藤花のブログ 詩と

藤花のブログ 詩と

この胸に 湧き上がる気持ちを 言葉にして あなたに贈りたい

 



  生き物を造った神さまが、

  その生き物たちの寿命を

  何年にするか考えていました。

( う~ん、皆 三十年ぐらいでいいよな ? )

  するとそこへ ロバが来て

  神さまに言いました。






「 神さま、おいらの寿命は

  何年にしてもらえますか ? 」

「 そうさなぁ、三十年ではどうじゃ ? 」

  神さまの言葉に、ロバは悲しそうに言いました。

「 長過ぎます、

  おいらは朝から晩まで

  重い荷物を運ばなければならないのです。

  そんな暮らしが三十年も続くなんてヒドすぎます。

  どうか寿命を、もう少し縮めてください 」

「 なるほど 」

  神さまは、ロバの寿命を 十八年にしました。

「 やれやれ 一安心 」

  ロバは言いました。


  ロバが立ち去ると 犬がやってきました。







  神さまが聞きました。

「 今、生き物の寿命を 決めているのだが、

  お前は どのくらい生きたいのじゃ ? 」

  ロバは 三十年では長すぎると言ったが、

  お前は それでよかろうな 」
 
  すると 犬は 答えました。

「 僕の足は、

  三十年も走れるほど丈夫で長持ちじゃないです。

  それに歯も、十年やそこらで抜けてしまいます。

  走る事も出来ず、かみつく事も出来ない体で、

  ドライタイプのドッグフードじゃ困ります、
  
  柔らかい缶タイプのドッグフードじゃないと、

  好物の骨も齧れないんじゃ

  長生きしても仕方がありません 」

「 なるほど 」

  そこで神さまは、犬の寿命を十二年にしました。

  犬が帰ると、次に猿がやってきました。






「 猿や お前はどのくらい生きたいのじゃ ?

  ロバや犬は 三十年は長すぎると言ったが、

  お前は三十年にしても大丈夫かな ? 」

「 神さま ~ 

  あっしの人生は、サル山で 

  人間に観察されたり、人に媚びたり。

  そんな ハズイ一生が三十年も続くなんて、

  とっても がまん出来ましぇ~ん 」

「 なるほど 」

  そ神さまは、猿の寿命を十年にしました。

  最後に、人間がやって来ました。






「 お前は どのくらい生きたいのじゃ ?

  ロバも犬も猿も 三十年は長すぎると言ったが、

  お前は三十年でも かまわんかね ? 」

  神さまの言葉を聞くと

  人間は がっかりして答えました。

「 三十年とは、なんて短い寿命でしょう。

  30にして、やっと自分の家をたてて、

  これからフラット35のローンを 

  返していかなくてはならないのに

  人生を楽しまずに 働き詰め ヘトヘト、

  サービス残業も やらされていますよ ~ 」


「 じゃぁ もう生きて無くて良いんじゃね ? 」

「 そんなぁ 少しは楽しませてくださいよ 

  ローンを返したら 温泉旅行にも行きたいし

  発泡酒じゃなくて 本物のビールも飲みたいし、

  銀座の有名寿司店で おまかせで 食べたいし、

  一度でいいから

  叙々苑の 高級焼き肉も食べたいし、

  あぁ そうだ キャバクラにも 、、 」

「 贅沢じゃなぁ じゃぁ ロバがいらないといった

  十八年を足してやる 」、

「 えぇ ~ ケチくさ ~。

  十八年を足しても、たったの四十八年ですよぉ、
 
  ローンが終わりません 」


「 そんじゃぁ イヌの分の 十二年も足してやろう 」

「 十二年を足してもらっても たったの六十年です、

  まだ ローンが残ってますよ ~ 」

「 注文多いな、

  それでは 猿の分の 十年も足してやろう 

  これでもう おしまい 帰った帰った 」

  神さまは 人間を帰らせました。

  てなわけで、人間の寿命は

  七十年くらいになったのです。

  最初の三十年は 元から持っている寿命。

  人間は その三十年間に

  子どもを生み 育てて 家を建てます。

  次に来るのが ロバの十八年です。

  この十八年間は色々な重荷を背負わされます、

  中間管理職として上に怒られ 下から突き上げられ、

  家族の為に 一所懸命に

  働かなくてはなりません、

  給料は ちっとも増えず かみさんに愚痴を言われ

  容赦なく 物価や消費税は上がります。

  そして次に 犬の十二年がやってきます。

  この頃になると足腰が弱くなり

  髪の毛も 歯も抜けていくのです、

  関税が引き下げられた輸入ステーキも食べられず、

  豆腐とか納豆とか柔らかいものを常食とするのです。

  そして最後に来るのが 猿の十年です。

  ボケた とか言われ、

  バカにされ、失笑される事があります、

  年金は支給年齢が引き上げられ、

  マクロスライドで 年金額を減らされ

  日々の生活に汲々とし 医療費も心配です、

  老老介護したり 

  自分が介護難民にもなりかねません、

  こんな人生で良かったのかなぁと後悔します。

  これが 人間の一生なのです、

  めでたし めでたし。


    おしまい
 


  野生のナマケモノ寿命12年