偽作不思議の国のアリス21 | 藤花のブログ 詩と

藤花のブログ 詩と

この胸に 湧き上がる気持ちを 言葉にして あなたに贈りたい



 「 この赤ちゃんたら、

   どうしてやったら 機嫌よくなるんだろう ? 」

   と アリスが思ったとき、

   赤ちゃんは また鼻を鳴らしました。


 <<< ぶぅ~ぶぶぶび !!

     ぶびぶびびぶび ~!! >>>


   アリスは イラッとしながら

   赤ちゃんの 頭にかかっている

   ベビー服のフードを上げて

   その顔を しっかりと覗きこみました。


「 あんた うるさいわよ !

   ブタじゃあるまいし ~! 




















  、、、って こいつ 本物のブタ じゃ~~ん !!

  なんなのよ ブタの赤ちゃん じゃないの ~ ! 」


  アリスは これ以上 ブタをあやすのは無意味だと思い、

  ブタを地面に下しました。


「 ぶ ~ ぶ ~ 言うのも無理ないわねぇ 」


  ブタは 「 ブヒ ブヒ ! 」 と

  森に向かい歩いて行きました。


「 あのまま 人として大きくなったら、

  目も当てられないほど

  みっともない子どもになったでしょうね。

  でもブタなら まぁまぁかなぁ~、

  美味しく育ってほしいな ♪ 」


  アリスは友達の中でブタになったほうが容姿を気にせず 

  お気楽に生きていけそうな子たちを頭に思いうかべました。

「 あの子たちを ブタに変えるアイテムがあればいいのにね、

  ぶふぶふ ぶひひひ ぶひひひひ ♪  」

  アリスは 自分のことは棚に上げ

  友達の容姿を嘲笑う いけない女の子なのでした。


  ふと気配を感じ 見上げると、 

  木の枝に チェシャ猫が座っていました。


「 き ゃ っ ! 」 と、 


  アリスは びっくりしました。

  極東の島国に棲むという

  トト❐という 化け猫に似たチェシャ猫は、

  ニタニタしています。


「 大口開けて笑って 気色悪いけど

  べつだん 襲ってくるわけでもなさそうだし、

  悪い猫じゃ無いのかな ? 」

  とアリスは思いました。しかし、


「 長いツメと、大きな口に 

  あんなに たくさんの歯を むき出しにしてるわ、

  油断して 狩られないように気をつけなくっちゃ 」

  そうも思いました。


「 チェシャ猫さん 、、、 」


  アリスは、声をかけました。
 
  チェシャ猫は ニタニタ笑って振り向きました。


「 まぁまぁ そこそこ機嫌が いいのかもね 」


  アリスは思いました。


「 ねぇ 教えてちょうだい ! 」


「 何だい ? 」


「 あなたは 高い木の上に座っているでしょう 」


「 ふん ふん 」


「 あたしは 綺麗な花壇と噴水のある お庭に行きたいの、

  もし あなた そこから辺りを見回して手がかりがあったら、

  ここから どっちへ行ったらいいのか教えて 」


「 それは、あんたが どこの方向へ行きたいかによるよなぁ 」

  と チェシャ猫。


「 どこの方向でも 庭に行ければいいんですけどね 」

  とアリス。


「 なら どっちへ行っても関係ないね ふふん 」 

  とチェシャ猫。


「 でも綺麗な花咲く お庭には

  ど~うしても行きたいんです、

  今まで さんざん苦労したんですもの 」

  と アリス。


「 人は 何かを望めば それ相応な努力が必要なのさ、

  安易に人に回答をもらっても ありがたみは少ない。

  まぁ、いつかは辿りつくよ、

  う~んと あちこち隈なく歩けばね 」


「 だみだ こりゃ 」

  と アリスは思ったので、

  別の質問をしてみました。

「 ここら辺りには、どんな人が住んでるんですか ? 」


「 あっちの方向には 帽子屋が住んでる。

  それと あっちの方向には

* 三月うさぎ が住んでる。

  好きな方を 尋ねるといいよ、

  どっちも まともじゃないけどね 」


「 まともじゃないなら 行きたくないわ、

  核実験をしたり、ミサイルをぶっ放して、

  そのくせ国民を飢餓状態において平気な

  巨大な二足歩行ブタ男とか、

  政府調査機関の長官の首切りして

  国民の支持率ダダ落ちの

  超大国の偽装前髪、トップ指導者。

  いままでテレビに出て

  政府の御用聞きのような擁護発言ばかり、

  一転 レ▲プ疑惑を報道されると

  行方をくらましたジャーナリスト。

  そのジャーナリストの反論のフェイスブックに

 『 いいね 』 をした

  疑惑があるのに 国会の参考人招致を拒み、

  何かと犯罪者たちとの不可思議な交流のある首相夫人。

  その問題を 警察に手をを回して

  握りつぶすように依頼しただろう偉い人。
 
  偽作といって原作を貶める

  おバカな駄文を書いたりするブロガーとか、

  そんな人たちじゃないでしょうね ? 」
 
  と アリス。


「 世間には いろんな変な奴がいる、

  それは仕方ないよね ~。

  標準的な型に嵌った工業製品じゃ無い、

  それぞれが それぞれの異差を持つんだよ。

  だから、ここいらの連中 まともじゃないんだ。

  ぼくも まともじゃない、

  あんたも まともじゃない ~ 」


「 どうして あたしが まともじゃないのよ !? 」

  とアリス。


「 残念だが あんたは まともじゃないのさ、

  そうでなきゃ まともじゃない ここには来れないのさ、

  ここに存在すること事態が まともじゃない。

  不思議だなぁ どうしてそれに気づかないんだい ? 」

  と チェシャ猫。


「 じゃぁ、あなたは どうして まともじゃないの ? 」


「 ここにいる以上 僕はまともじゃないのさ そういうこと 」


  アリスには理解できませんでした。


「 そうそう 公爵夫人は女王様と

  今日、クロケーをするの ? 」

  と アリス。


「 そのようだねぇ、

  でも ぼくは招待されてないのさ、

  でも 後で そこで会おうね、待ってるよ 」

  と 言って、チェシャ猫の姿は消えました。


「 なによ それ ?

  招待されてないのに勝手に行けってこと ? 」


  アリスは チェシャ猫の消えた場所を見ていると、

  また、いきなり現れました。


「 聞き忘れたが ところで、

  公爵夫人の抱いていた赤ちゃんは どうなった ? 」

  と チェシャ猫。


「 あれは ブタの赤ちゃん だったわ 」

  と アリス。


「 やっぱりね、そうだろうと思ったよ、

  ブヒブヒ 騒いでいたからね、

  なぜ 伯爵夫人がブタの子守をしていたのか不思議だよね 」


「 そう言えば そうよね 」


「 でも答えは無いんだよ、

  疑問は投げっぱなしで回収されないんだ、

  答えは 夏の逃げ水のように遠ざかる、

  それが ここのルールなのさ 」


「 変なの ? 

  世間じゃ それは許されないわよ、

  疑問は解決しないと 気持ち悪いじゃない ? 」


「 それは ジグソーパズルの
  
  足りないピースを探すことに似ているよね。

  でも見つからないほうが多いかもしれないよ、

  人生に何らかの意義を見出そうとしている人も 

  本当はそんなことは無意味だと気づかない人が多いよね 」


「 人生に意義を求めてはいけないの ? 」


「 意義は結果として 後からついてくるものさ、

  意義のために生きる事は 意義に縛られて

  ろくな結果にならないものさ、

  君に異議はないよね、そんじゃぁねぇ ~ 」 


  チェシャ猫は、また消えました。


「 はぁぁぁ ~ やれ やれ ~

  何を言っているのか ちっとも分からないわ、

  猫と人は きっと思考回路が違うのかもね 」


  アリスは ため息をついてから、

  三月うさぎの住んでいる方角に歩きだしました。


「 帽子屋さんなら町にもあるし 見たことあるし、

  紳士淑女の行くお店だから 普通でしょうね、

  三月うさぎ とやらのほうがいいかもね 」
  
  こう言いながら、ふと目をあげると、

  またチェシャ猫が 木の枝に座っていました。


「 あの赤ちゃんを ブタって言った ?

  それとも 煮豚 酢豚 焼き豚 

  まぶた なべぶた うらぶた ? 」

  とチェシャ猫。


「 ただの 仔ブタよ ! 

  調理したら きっと柔らかくて

  味も染み込みやすくて美味しいわよ !

  あんた、ポーク料理が好きなの ? 

  それと、そんなに頻繁に出たり消えたりしないでくれる ? 

  点滅してるみたいで 

  子供が ショック症状を起こしたらどうしてくれるのよ 」


「 あぁ はぃ はぃ、

  むかしアニメで問題になったよね ~ 」

  と チェシャ猫。


「 ちょいと あんた ! 

  化け猫アニメ映画のキャラクターの

  パクリ じゃないのぉお ? 」


「 ちがうよ 向こうが ぼくをパクってるのさ

  こっちが 正真正銘 由緒正しい 本家本元 」


  そして こんどは、ゆっくり消えていきました。

  シッポの先から消え始めて、最後はニタニタ笑っている顔。

  最後まで笑っている口周りが残っていました。

   アリスは 思いました。


「 笑わない猫なら よく見かけるけれど、

  でも 猫なしの 笑う口とはねぇ、 

  今までの人生の中で 最高に変なものだわ 」


  アリスは 三日月うさぎのいる方角に向かいました。

  しばらく歩くと、三月うさぎの家が見えてきました。

  家の煙突が うさぎの耳の形で、

  毛皮を貼った屋根だったからです。

 
「 想像通りの家だわ。

  想定内だけど やっぱ変な家、

  一見かわいいけど 近くで見て よく考えると

  毛皮を張った屋根なんて ちょっとグロイかも ~! 」

  そして こう思いました。


「 やっぱり まともじゃないのかも ~

  バッグス・バニーみたいなら良いけど、

  皮を剥ぐような猟奇的な、

  やっすいホラーみたいだと嫌かも ~

  帽子屋さんの方に行ったほうが 良かったかも ~ 」



      続 く





* 三月うさぎ

「 精神に異常をきたしている 」

  と 評される三月ウサギは、

「 三月のウサギのように 気が変になっている 」

  という英語の言い回しから生み出された

  キャラクターである。

( ウィキペディア )