”
どうやら、我々地球人類の寿命は、人類創世に関与した銀河系内の宇宙人により、遺伝子操作され、寿命を短くされていたようである。
要するに、テロメアーゼを自己生産できないように操作されているのである。
物理的に考えれば、
テロメアーゼを自分の遺伝子内に持てば、
テロメアが短くなるたびにテロメアーゼで長く戻すことができる。
そうすれば、細胞は常に無限に再生される。
がん細胞だけがどういうわけかテロメアーゼを持っている。
このあたりに我々人類の秘密があるに違いない。
”
井口博士の推論はちょっと単純すぎるかな。
おまけ。
分裂細胞に重点を置いた試験管内細胞老化モデルの別の問題は、個体の生命は分裂細胞だけで支えられているわけではないという点である。前述のように、成人個体は分裂細胞と非分裂細胞が集まってできている。非分裂の神経細胞や骨格筋・心筋の細胞やほとんど分裂しない肝臓や腎臓の細胞が生命維持に必須であることは言うまでもない。数も非分裂細胞が圧倒的に多い。したがって、分裂細胞だけに注目した老化モデルは個体老化を考える上では片手落ちと言うべきだろう。この点でもテロメアを個体寿命の回数券とみなすことは出来ない。なお後述のようにテロメアは酸化ストレスでも短縮するので、それが遺伝子発現に影響し細胞機能を低下させることも考えられるので非分裂細胞のテロメアが個体老化に関わっている可能性は否定できない。