テラヘルツ光と高温超伝導テラヘルツの応用はぱっとしないとおもっていたが 京都大学が高温超伝導体をつかっておもしろい成果をあげたようだ。 5年前の2018年の記事。 ” この円偏光のテラヘルツ波は市販の単三電池1本をつなぐだけで放出できる ” 自動車の自動運転を可能にするテラヘルツ光源を開発 京都大学と筑波大学 京都大学大学院工学研究科の掛谷一弘准教授とアセム・エムアラビ博士課程学生、筑波大学の辻本学助教らの研究グループは、超高密度移動体通信を可能にするテラヘルツ光源 自動車の自動運転を可能にするテラヘルツ光源を開発 京都大学と筑波大学univ-journal.jp
自動車の自動運転を可能にするテラヘルツ光源を開発 京都大学と筑波大学 京都大学大学院工学研究科の掛谷一弘准教授とアセム・エムアラビ博士課程学生、筑波大学の辻本学助教らの研究グループは、超高密度移動体通信を可能にするテラヘルツ光源 自動車の自動運転を可能にするテラヘルツ光源を開発 京都大学と筑波大学univ-journal.jp