ものごとは視点をかえることによってあたらしい理解が得られる。

 

太陽は個体のようにみえるが実は水素プラズマの

ガス=気体である。

水素プラズマとは水素イオン=陽子=プロトン

と電子が混じりあったガスのこと。

 

水素と電子の混じった太陽は

これを外に放出している。

 

この水素プラズマのガスは

太陽の表面の温度の6,000度よりもたかく

太陽の直径の数倍のところで

加速され温度があがり100万度にもなる。

(加速機構は太陽の磁場からできたalfven波とよばれる

疎密波ができてこれが衝撃波をつくり、水素プラズマを加熱すると

考えられている。それならその機構を人工的につくって実験室で

水素プラズマの温度をあげられそうなものだ)

 

この太陽からとびだす高温の水素プラズマを太陽風

とよんでいるのだ。

この太陽風は地球に降り注ぐが

地磁気によって遮られる。

 

遮られ方が弱いとオーロラができ人々を楽しませてくれるが

電離層を見出し電波障害を起こすこともある。

 

普通の理解はそれまでだが

地球にそそぐ太陽風の実態は

実は水素イオン=陽子 と電子のことで

これが混じると水素ガスになることがわかる。

 

水素ガスはクリーンなエネルギーの代表だが

実は太陽はわれわれ人類に

それを吹き付けているのだった。