あたらしい

塩は通すが水はとおすというナノテクが現れた

 

東京大学の相田卓三卓越教授らは、水を高速で通すが塩を通さないナノメートルサイズ(ナノは10億分の1)のフッ素化ナノチューブを開発した。弱い相互作用で小分子が互いに“接着”して鎖となる「超分子重合」に注目。内壁がフッ素で覆われた内径0・9ナノメートルのチューブを作れた。細胞の水の取り込みに関連するたんぱく質「アクアポリン」の4500倍の速度で水を透過できる。水不足時に対応できる超高速水処理膜の開発につながる。