大統領選挙のころからグーグル検索が政治やよのなかの価値観に介入するようになったから

グーグルの検索が精度が悪くなった。

それ以外にもグーグルは検索を自分の

金儲けにために表示される順番に手を加えているので

検索精度がおちてきた、

グーグルはイビルになって悪くなった。

奢れるものはながくは続かずこれから落ち目になっていくことだろう。

 

グーグルのこの問題についてはこんな記事がある。

 

ギガジンから一部転載:

調べ物や目的のサイトにたどり着くためにGoogle検索を使用する人は多いはず。独占禁止法違反で提訴されるほど高いシェアを誇っているGoogle検索ですが、「もはやGoogle検索は不真面目で信用できないものになっている」ということを、情報や検索などに関する記事を掲載しているIT系ブログDKBが指摘しています。

Google Search Is Dying | DKB
https://dkb.io/post/google-search-is-dying

DKBによると、2022年2月時点で最も人気のある検索エンジンはソーシャル掲示板サイトのRedditだとのこと。ただし、Redditの検索インターフェイス自体は満足のいくものではないので、ユーザーはGoogleで「検索ワード+reddit」というフレーズを使って検索しているそうです。

プログラマー兼エッセイストのポール・グレアム氏は、ソーシャルメディアサイトとしてのRedditが「まだピークを迎えていない」として、各ソーシャルメディアがサービス開始からGoogleからのアクセス数でどのように変化しているかをグラフで示しています。これによるとRedditはサービス開始から15年経過してもまだピークアウトしておらず、Redditを検索エンジンとして利用する人の数が増えていることを意味しているとのこと。

 


なぜRedditが検索先として選ばれているかについて、DKBは「その端的な答えは、Googleの検索結果が明らかに死にかけているからです」と主張。事実に基づく情報に関してはまだまともな結果を出していると認めるものの、レビューやレシピを検索した場合には、「アフィリエイトリンクと広告で埋め尽くされたSEO最適化されたサイト」ばかりがヒットするとDKBは指摘します。


DKBは同様に「Google検索が死につつある」と考えているいくつかの意見を取り上げています。起業家のダニエル・グロス氏は、「2000年にGoogleが人気を博したのは、ハッカーたちがLycosやExciteよりもGoogleが優れていると気づいたからです。この効果が再び起こっており、先見的な人はもうグーグルを使っていないのです」とGoogleからの脱却を語っています。

また、ポール・グレアム氏は「これはGoogleの問題だけでなく、Googleに勝つためのレシピでもあるかもしれません。スタートアップはSEOスパムに支配されたカテゴリーに特化した検索エンジンを書いてみてはどうでしょうか?」と提案しています。

Google検索がこのような「死にかけ」と呼ばれてしまう原因として、DKBはまず「広告」を挙げています。本来、検索結果の上位には検索したフレーズと関連性が高く質の高いページが表示されることが望ましいにもかかわらず、広告によってその競争が崩れてしまいます。Google自身がかつて検索結果をお金で買うことへ批判していたと指摘されていたり、Googleの共同創始者であるセルゲイ・ブリンとラリー・ペイジも1998年時点に「現在の商業用検索エンジンは広告が主要なビジネスモデルになっていますが、広告ビジネスモデルの目標はユーザーに質の高い検索を提供することと必ずしも一致しません」と発言していることが取り上げられています。