卵の殻の成分は鳥などが(へびや亀も含めて)食べ物の中に含まれているのか疑わしい。
あれだけの殻の材料のカルシウムがその餌に入っているかが疑問だ。
鶏の場合は飼料の中に炭酸カルシウムが含まれているというのだが
飼料を食べなくても卵を産む気がする。
まあ、殻のない卵もいくらなどのようにたくさんあるが
空飛ぶ鳥は炭酸カルシウムを食べないだろう。
虫は食べるかもしれないが虫の成分にカルシウムがあるとは思えない。
虫には骨はないしね。
とすると
カルシウムはどこから来るのか?
ちゃんと測った人はいるのか?
そんな研究をしたフランス人がいた気がする。
確か、原子核変換がされていて他の原子から
カルシウムができるという仮説だったように思う。
原子核変換など生物の中で起きるはずはないが
決めつけてはいけない。