CNF=carbon nano fiber で地球コンデンサーとは大気からエネルギーを

取り込み蓄える新しいコンセプトのCNF電池(実はキャパシター)と

そのコンセプトを使った地球の雷などのエネルギー。

私なら雷電池と呼ぶ。

ナノのカーボンの(=コンデンサー)なので瞬間のパルス状の

エネルギーにも応答できる。名付けて地球電池

 

ソーラーエネルギーと風力エネルギーとも異なる新しい

エネルギー貯蔵素子だ。

このCNFは木材のナノセルロースからナノカーボンに替え

その表面を凹凸をつけることで(エッチングなどはできないらしい)

ナノカーボンの電極間の距離を短くすることでキャパシターを実現して

エネルギーを蓄える。コンデンサーの容量は電極間の距離に反比例するので

ナノのサイズの距離を作るのが肝だろうと想像される。

 

ナノテクノロジーがエネルギーデバイスに応用される

いい例だ。こんなことだと酸化グラフェンの悪用に似た

利用を考える不埒な発明家もいるかもしれないので

あまり言わないことにしよう。