5Gところなは安江先生と他に誰か何人かが継承を出している。
たまちゃんの暇つぶし1
たまちゃんの暇つぶし2。
たまちゃの暇つぶし3

今までは60GHzが酸素九州で共鳴にあり危険だと言っていたのだが
5Gの携帯を調べて見るとそれより低い周波数が説明されていたので
彼らはおかしなことを言っていて知識がないのだと思っていた。

そしてまあでた。今度はその開発者からn暴露もの動画だ。
この技術者の言っていることは筋が遠ている。
彼は5Gには羽原あり60GHzは上限として話している。
とすると
5Gでも60GHzという周波数を使っているところもありそうだ。
いや、電話会社はその危険性を承知していて60GHzという周波数を意図的に避けているのかもしれない思うようになった。
新技術は両刃で前にも悪にも使える。

前に使うのは60GHzから話して使い、悪に使うには60GHzで使う。
これは共鳴現象を使うのでぴったり60GHzというのがミソである。

ちなみに自動運転では60GHを使うのでその危険性は前のブログで警鐘を鳴らした。

このエンジニアの指摘は5Gと武漢、プリンセスダイヤモンドはどちらも5Gを使っていにたという。
それでは被害の大きいニューヨークはどうだろう。5Gは普及していたのか?
他の都市はどうか?