明日からNIMS会議2014がつくば国際会議場で3日間。
物材研主催だ。
専門家以外も無料で参加できるようになっている。
テーマはソフトマテリアルつまりゴム、プラステイック、液晶、ゲル材料の総称だ。
名前がかわれば中身も変わるのだろう。いや、なにかあたらしくなった印象があるので
予算をとりやすくなる。ことばのマジックか。
いや、実際こんな宣伝文句となっている:

有機分子の発光材料は、軽量かつ色彩が豊かなため、ウェアラブル(携帯可能)な表示デバイスへの応用が期待されています。長寿高齢化社会には、インプラント材料の耐久性や生体親和性の向上が不可欠であり、ゲルとハードマテリアルの融合が求められています。アジア各国での大気や河川汚染は、高性能フィルターや水処理膜などの環境保全材料の開発を必要としています。 

なにか特別にあたらしい材料が発表されるかな?