すでに古いニュース(2011年8月)
で私がしらなかっただけなのだが
NASAのマイケル・キャラハン博士が隕石のなかからDNAを
発見したという話をモーガンフリーマンがdiscovery channel でいっていた。
しらべるとブログでも紹介があった。
その隕石とは40億年まえにできたものであるという。
不可思議なのは細胞のなかにあるDNAは本来有機物であるはずだが
しかも地球の大気圏を通過するときに高温状態になっていたはずだが死滅していない事だ。
動画がここにある。
キャラハン博士(アジア系)はなかなか優秀そうにみえる。
で私がしらなかっただけなのだが
NASAのマイケル・キャラハン博士が隕石のなかからDNAを
発見したという話をモーガンフリーマンがdiscovery channel でいっていた。
しらべるとブログでも紹介があった。
その隕石とは40億年まえにできたものであるという。
不可思議なのは細胞のなかにあるDNAは本来有機物であるはずだが
しかも地球の大気圏を通過するときに高温状態になっていたはずだが死滅していない事だ。
動画がここにある。
キャラハン博士(アジア系)はなかなか優秀そうにみえる。
Published on Aug 18, 2013
NASA-funded researchers have evidence that some building blocks of DNA, the molecule that carries the genetic instructions for life, found in meteorites were likely created in space. The research gives support to the theory that a "kit" of ready-made parts created in space and delivered to Earth by meteorite and comet impacts