311のときはつくば市でもその周辺でも水道がストップした。
あのときはまいって湧き水を探すはめになった。
さて
東京都は近い将来にはかならず大震災がおとづれるというが
それにそなえて
都内に防災用の井戸が必要だ。
ただ都内は地下鉄もあちらこちらに縦横にはしっているし
井戸の深さも深いらしい。100メートル以上ほっても飲めない場合もあるという。
そこで都内での井戸掘りの専門家がいるという。
ここだ
以下転載:

《防災井戸導入方法≫
アサノ大成基礎エンジニアリング井戸掘削のエキスパートとして
創業か81年の間で全国に井戸を掘さくしてきました。
その現場の実績と経験により、お客様には長期に渡って使用できる
防災井戸ご提供いたします。

ここからはアサノ大成基礎エンジニアリング遠藤(井戸おやじの弟子です!)

がご説明いたします!!

 

①防災井戸の見積依頼

お客様からのお問い合わせの際には施工場所求める水量

水質・使用用途など大まかな情報をお聞きします。



②事前調査(水源探索・現況調査)

施工地域で井戸水が採取出来るのか

過去の井戸掘さくの情報から検討します。

施工地域で井戸に関する規制の有無も調べます


アサノ大成基礎エンジニアリングでは長年蓄積してきた

井戸10000本以上のデータベースも使用しているため、

より高い精度で水源探索を行うことができます。

掘さく機材などは大きいので、使用機材一式が入る十分な
作業スペースがあるか、施工予定現場を調査することもあります。


③防災井戸の見積・設計
事前調査の結果を考慮して最適な井戸の設計を行います。
その後、設計した井戸の施工計画を立てて見積書を作成します。

④契約・施工開始
契約締結後に現場で井戸の施工が開始します。

⑤井戸掘さく・さく井
工事中は近隣の方にご迷惑にならないように、安全に作業致します
施工現場の管理を自社で行うため、工事中のトラブルなどの
発生時にも迅速・柔軟に対応することができます

 

図:防災井戸掘削風景


⑥水量・水質の試験確認

掘削した井戸からの水量試験・水質検査を致します。



⑦完成!引き渡し!



見積から施工計画、施工まですべて自社で実施・管理を

ワンストップで致します。各工程をワンストップで行うことによって

スピーディかつ低コストで実施することができます。

アサノ大成基礎エンジニアリング『「土」「水」「建物」のエキスパート』として、
さく井工事、浚渫工事や地盤調査などで培われたエンジニアリング技術を
活かし、地下にある資源を有効利用できるご提案をしています。

地中熱利用型ヒートポンプシステムを用いて、空調システム設備の
運転費用の効率化や削減、提案。

水道料金を削減するための井戸水を利用して

自家水道システム(ESCO方式)などのシステム全体の

設計・施工も行っております。

これ以外にも耐震診断解体工事や小水力発電など
「土」「水」「建物」に関する事業をワンストップサービス
お客様にご提案致します。