CMRC 全体会議プログラム —マルチプローブによる構造物性研究 – 日時:3月17日(月)場所:つくば国際会議場エポカル中会議室 202B 室
10:00-10:10 今年度の CMRC 概要説明(村上)
元素戦略(電子材料):鉄系超伝導体の新展開
10:10-10:35 ミュオンで見た水素ドープ鉄系超伝導体の電子相図(平石)
10:35-10:55 水素ドープ鉄系超伝導体における磁気秩序構造(平賀)
10:55-11:20 角度分解光電子分光から見た鉄系超伝導体の電子状態(下志万)
11:20-11:40 放射光X線回折による鉄系超伝導体の新奇秩序構造の観察(山浦)
11:40-12:10 鉄系超伝導体における軌道の物理(紺谷)
昼食休憩 12:10-13:30
元素戦略(磁性材料) 座長:熊井 13:30-14:00 Nd2Fe14B の磁化反転過程(小野) 14:00-14:20 Sm2Fe17N3 の磁気構造解析(斎藤)
表面・界面科学 座長:組頭
14:20-14:30 先端的プローブで探る表面・界面(雨宮)
14:30-14:55 深さ分解 XMCD と偏極中性子反射率による FeMn/Ni 界面における
特異な磁気状態の観察(雨宮、酒巻、水沢、武田) 休憩 14:55-15:15
15:15-15:20 15:20-15:40 15:40-16:00
KEK 低速陽電子施設の全反射高速陽電子回折(TRHEPD)実験の紹介(和田)
Pt/Ge(001)一次元表面構造解析と電子状態(望月)
Si(111)-√21x√21-Ag 表面構造解析とフェルミ面(松田)
マルチプローブによる構造物性研究の今後の展開 座長:村上
16:00-16:50
・摩擦と潤滑(瀬戸)10分 ・地球惑星科学(近藤)10分 ・分子性結晶の構造解析(熊井)10分 ・物質中水素の量子状態観測(大友)10分 ・強相関酸化物超構造の新奇量子状態(組頭)10分