日本では東北地方に1兆円のリニアーコライダーをつくりたいという合意が
得らつつあるが、世界ではどうだろうか。
CERNセルンでは円形の衝突器がほしいというあらたは方向がでてきた。
もともとLHCは円形加速器で同じトンネルで電子も陽子も別々の加速器ではあるが加速していた。つぎの規模はおおきさは3倍以上で陽子だったら100 TeVまでを視野にいれている。いまのLHCは超伝導磁石の磁場強度をあげて、さらに陽子のエネルギをあげる方向にむかっている。そうなれば、次のエネルギーになって実験がはじまり、新粒子を発見するまで15年くらいはかかるのではないか。物理実験がつぎのさらに高エネルギーではじめられるようになるには建設に最低8年くらいかかるだろうから実験がはじまるまで23年以上かかるだろう。
ヨーロッパの強さを維持していくにはこのような装置は必須だろうから
この方向にそって進んでいくに違いない。
リニアーコライダーは精密実験の装置であり、新粒子を発見することが
第一番の円形衝突器とくらべるとインパクトの大きさであきらかに差がある。
100TeVの装置には10兆円くらい投資しないといけないだろう。
セルンは粒子線治療にもある程度の理解があるので
いずれ病院も併設されるに違いない。
得らつつあるが、世界ではどうだろうか。
CERNセルンでは円形の衝突器がほしいというあらたは方向がでてきた。
もともとLHCは円形加速器で同じトンネルで電子も陽子も別々の加速器ではあるが加速していた。つぎの規模はおおきさは3倍以上で陽子だったら100 TeVまでを視野にいれている。いまのLHCは超伝導磁石の磁場強度をあげて、さらに陽子のエネルギをあげる方向にむかっている。そうなれば、次のエネルギーになって実験がはじまり、新粒子を発見するまで15年くらいはかかるのではないか。物理実験がつぎのさらに高エネルギーではじめられるようになるには建設に最低8年くらいかかるだろうから実験がはじまるまで23年以上かかるだろう。
ヨーロッパの強さを維持していくにはこのような装置は必須だろうから
この方向にそって進んでいくに違いない。
リニアーコライダーは精密実験の装置であり、新粒子を発見することが
第一番の円形衝突器とくらべるとインパクトの大きさであきらかに差がある。
100TeVの装置には10兆円くらい投資しないといけないだろう。
セルンは粒子線治療にもある程度の理解があるので
いずれ病院も併設されるに違いない。