最先端物理はいずれ最先端治療に貢献するに違いない。

量子論がわかりにくいひとつに
光などの量子は粒子でもあり、波動でもあるというがいったい全体
どう理解したらいのだろう。
光ではなく質量のある素粒子でも同じことなのだ。

その理解のてがかりは、
量子のエネルギー=プランク定数 X 角周波数
の関係ではないか。
左辺は粒子のエネルギーで右辺が波の周波数
これがプランク定数で結びつけられる。

いいかえると量子論による量子化、波が周波数の整数倍で表されるという考え方が
粒子に結びつけられる。

ひも理論も同様。

膜(ブレーン)はその2D版。