未来エネルギーシンポジウム


-先端加速器の開発と応用(素粒子物理および最先端工学への応用)-


開催のご案内


時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。


このたび、早稲田大学理工学術院では東京都市大学共同原子力専攻と共催で、2012 年度


未来エネルギーシンポジウムとして「先端加速器の開発と応用」を企画いたしました。こ


のシンポジウムは、最先端加速器の開発状況やその応用技術に関する総合的な情報交換の


場とし皆様の今後の発展に寄与できるよう企画をいたしております。


ご多忙の折とは存じますが、多くの方々ご参加を賜りたくご案内申し上げます。


日 時:2012 年7 月2 日(月)13:00~18:00


場 所:早稲田大学 西早稲田キャンパス 63 号館2 階03・04・05 会議室


〒169-8555 新宿区大久保3-4-1 アクセス;http://www.sci.waseda.ac.jp/campus/index.html


参加費:無料


≪プログラム≫


第1部 先端物理における加速器の役割


13:00 挨拶 橋本 周司(早稲田大学・副総長)(予定))


中村 英夫(東京都市大学・学長(依頼中))


13:20 先端加速器の現状と将来展望(仮題) 鈴木 厚人(KEK)


14:00 LHC の現状とATLAS 実験結果 寄田 浩平(早稲田大学)


14:30 ILC プロジェクト概要 山下 了(東京大学)


15:00 日本の加速器の将来に対するコメント 津村 啓介(衆議院議員)


(休憩 15:20-15:40)


第2部 放射線応用としての加速器科学


15:40 逆コンプトン散乱による高輝度X 線発生と応用 浦川 順治(KEK)


16:10 コヒーレントTHz 光の発生応用 黒田 隆之助(AIST)


16:40 超短パルス量子ビーム発生とその応用 吉田 陽一(大阪大)


17:10 半導体産業への加速器応用 田川 精一(大阪大)


17:40 閉会の挨拶 山川 宏 (早稲田大学理工学術院院長)(予定))


参加申し込みはホームページ


http://www.nuclear.sci.waseda.ac.jp/


https://www.wnp.waseda.jp/portal/services/Application/module/Application.php?mode=


preview&enq_id=4dd52ec5f7daab0dbc5466 よりおねがいします。


問い合わせ:未来エネルギーシンポジウム事務局(早稲田大学理工センター総務課内)