こんな311最先端陰謀論が:
無視するにはよくできすぎるなー。
一部311以前までを引用してみよう:
無視するにはよくできすぎるなー。
一部311以前までを引用してみよう:
311地震の真実が見えてくる年表 |
311地震の年表
2010年
4月22日 米国の無人スペースシャトル打ち上げ 空軍が管理し、用途は不明
5月6日午前10時36分 高速増殖炉『もんじゅ』運転再開。
午後11時9分・7日午前10時1分 放射性ガスの検知器の2回の誤作動。
5月8日午前10時36分 もんじゅ臨界確認。試験として約1時間後、19本の制御棒のうち2本を挿入し未臨界とした。今後、臨界と未臨界など各種の試験を経て2013年春に本格運転を目指す。
5月11日 エジンバラ100周年記念世界宣教会議・東京大会、世界宣教東京大会 中野で開催
大量破壊兵器を用いて異教徒を滅ぼすと発言していたフランクリングラハムを日本に呼んだ一派が主催
地下鉄サリン事件でほとんどの患者が運ばれた聖路加国際病院院長の日野原重明や 酒鬼薔薇事件の地元政治家 土肥隆一なども顧問に)
5月18日 宮崎県で流行している家畜伝染病口蹄疫問題で東国原英夫知事が非常事態を宣言
5月21日 H2Aロケット17号機打ち上げ 惑星間軌道に
打ち上げられたのは、金星探査機「あかつき」、JAXAの小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」
大学宇宙工学コンソーシアム委託の「しんえん」、早稲田大学のWASEDA-SAT2、鹿児島大学「ハヤト」、そうか大学「Negai☆″」
5月24日 株式会社あおぞら銀行グループ(株主は、ワシントンの国策ファンド=サーベラス=会長は、911からイラク戦争当時の米財務大臣 ジョン・スノー)が、独立行政法人中小企業基盤整備機構、福島県信用保証協会ならびに福島県内の10金融機関と、地元中小企業の再生支援を目的とする官民合同でのファンドの組成について合意し、「うつくしま未来ファンド」を設立
6月2日 内閣総理大臣鳩山由紀夫が民主党臨時両院議員総会の席で退陣を表明。また小沢一郎民主党幹事長も同時に辞任を表明した
6月4日 菅直人が首相に選出
6月8日 管内閣発足
6月17日福島第一原発 全電源停止。非常用のディーゼル発電機でなんとか冷却する事態に。
7月11日 ワールドカップ決勝と同日に行われた参議員選で、自民・公明党が圧勝。ねじれ国会に
7月20日~23日 大韓航空機爆破事件の犯人とされる金賢姫が来日。鳩山家の別荘に滞在
8月18日 海上保安庁のヘリが瀬戸内海で墜落 5名死亡
8月25日 カーター元大統領 北朝鮮訪問(J.D.ロックフェラー、CIA作ったダレス兄弟、北朝鮮作った金日成、韓国大統領イミョンバクと同じ宗派。オバマ大統領の黒幕のブレジンスキーはかつての補佐官)
8月26日 高速増殖炉『もんじゅ』原子炉容器内に筒型の炉内中継装置(重さ3.3トン)が落下。後日、吊り上げによる回収が不可能と判明。長期の運転休止を余儀なくされた。
9月10日 - 障害者団体向け割引郵便制度悪用事件で障害者団体に対し嘘の証明書を発行したとして虚偽有印公文書作成・行使罪に問われていた元・厚生労働省雇用均等・児童家庭局長村木厚子被告に大阪地方裁判所が無罪判決。
9月11日 H2Aロケット18号機打ち上げ 準天頂衛星システムの実験衛星「みちびき」
9月14日 - 任期満了にともない民主党代表選挙が投開票され、菅直人が小沢一郎に勝利し、再選を果たした
9月21日 - 障害者団体向け割引郵便制度悪用事件無罪判決を受けた元・厚生労働省雇用均等・児童家庭局長村木厚子元・局長の部下だった上村勉被告から証拠品として押収したフロッピーディスクの内容を捜査に有利な内容に改ざんしたとして証拠隠滅の疑いで大阪地検特捜部の主任検事前田恒彦を逮捕し同時に大阪地検が村木元・局長の控訴を断念し無罪が確定
9月31日
米国の大手保険会社AIGと大手石油会社エクソンモービルが、相次いで日本の小売り市場から撤退を発表
10月1日大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件で、フロッピーディスクの改ざんの事実を知りながら隠したとして当時・元主任検事の上司だった大阪地検前・特捜部部長 大坪弘道と前・特捜部副部長 佐賀元明を犯人隠避の疑いで最高検察庁が逮捕
10月20日 日本経団連の米倉会長の会社、住友化学が、
ベトナム戦争で枯れ葉剤を4800万リットルも撒いたモンサント社と枯れ葉剤『ラウンドアップ』との提携を発表
10月22日~24日 フランクリングラハム大会 大阪で開催 (ブッシュ大統領を改心させてイラク戦争へ向かわせたキリスト教福音派の伝道師ビリーグラハムの息子。911当時、敵を大量破壊兵器を用いて滅ぼすと演説。 訪朝は10回以上)
10月26日 福島第一原発プルサーマル再開
GE日立ニュークリア・エナジーの第三世代型原子炉、循環型冷却システムを備えたESBWRが認証審査の安全性評価に合格
10月27日
GEと住友化学の合弁会社による放射性セシウム除去剤認可
(当該企業の地元政治家は、北朝鮮による拉致問題担当+原子力担当の そうか大学大学院出身の民主党議員)
(住友化学の会長はTPPを推進している日本経団連の会長。副会長は東京電力の清水社長)
11月13、14日 APEC横浜にてTPPが議論される
11月23日、北朝鮮が黄海の南北境界水域に近い韓国の延坪島を砲撃。
11月26日 石川県の志賀原発において、北朝鮮の工作員によるテロを意識した公開訓練で、石川県警の銃器対策部隊と愛知県警のSATが参加
11月28日~12月1日 米韓合同演習(実戦配備)
12月3日 米国の無人スペースシャトル 帰還
12月5日 福井高浜原発 3号機の原子炉にMOX燃料の装荷を完了
12月14日 空母ジョージワシントンが横須賀港に入港
12月22日 小笠原でM7.4の地震発生 各地で津波を観測も被害は無し
季節外れの雷を観測
12月25日 福井高浜原発3号機のプルサーマル調整運転を開始
12月28日 高速増殖炉『もんじゅ』海抜21mにあるディーゼル建物に設置されている非常用ディーゼル発電機(発電出力4250kw)3台のうち1台(C号機)がシリンダライナのひび割れにより故障。
2011年
1月3日
深海原油掘削で米最大手のダイヤモンド・オフショア・ドリリング、韓国の現代重工業(Hyundai Heavy Industries)に、超深海掘削船(ドリルシップ)1隻を約5億2500万ドル(約430億円)で発注したことを明らかにした。ディープウォーターチャンピオンは、最高14キロまで掘削出来る
1月10日 空母ロナルドレーガン 米サンディエゴを出航
北沢防衛大臣訪韓
日韓の防衛相がソウルで会談し、物品役務相互提供協定(ACSA)の締結に向けた協議入りで一致
1月12日 ゲーツ米国防長官 訪韓
1月14日 ゲーツ米国防長官来日。管首相、前原外務大臣、北沢防衛大臣等と会合
前原外務大臣 訪韓
菅第2次改造内閣が発足。官房長官に枝野幸男、経済財政相に与謝野馨等を起用
1月10日~14日: ちきゅう号 新宮港にて資機材荷降ろし後、清水港に回航(予定)
1月15日福岡県北九州市で、水素を市街地にパイプラインで供給して燃料電池発電を行う、世界初の実証実験が始まる
イランの核施設ががウイルス「スタクスネット」に感染し、核開発が数年遅れる見通しとなったことに関し、アメリカとイスラエルが関与していたとニューヨークタイムスに出る。
1月17日
政府が、ロシアのガスプロム社と、ロシア極東・ウラジオストクでの液化天然ガス(LNG)プラントの建設協力で合意。
1月15日~2月4日: ちきゅう号 清水港にて資機材積み込みおよび掘削機器整備作業(予定)
1月20日 鉱業法の1950年以来65年ぶり改正案の提出が発表される。(資源探査や科学探査で勝手に海底を掘削出来ないように許可制にする改正。外国の探査船にも規制出来る内容)
1月21日 福井高浜原発3号機3号機でプルサーマルの営業運転を開始
1月22日 H2Bロケット打ち上げ 「こうのとり」を打ち上げる
「こうのとり」2号機は、日本実験棟「きぼう」の利用に必要な機器のほか、米国NASAの物資等を搭載しており、国際宇宙ステーションとの結合、物資移送、離脱を経て地球大気圏に再突入するまで、これから最大2か月以上に及ぶ運用が予定されております
1月26日~30日 スイス・ダボスにてダボス会議開催
2月5日~27日: ちきゅう号 独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 受託業務
2月15日 土肥隆一が小沢一郎の党員資格を停止に
2月16日 GE日立ニュークリア・エナジー、ロッキードと原子力事業で提携
ロッキードは制御システムのほか、シミュレーションやトレーニング支援サービスなどを供給する
2月22日 ニュージーランド南島のクライストチャーチ付近にて現地時間午後0時51分、マグニチュード6.3の地震が発生した[83]。この地震により、日本の富山県の外国語学校留学生の関係者が多数死亡
JICAなど海外救援活動を担うための研修中の看護士などが犠牲に。
東金女児殺害事件発生時のフライトナースや北朝鮮の拉致を追求していた記者も犠牲に。
日本原子力研究開発機構の高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で、燃料を扱う部署の男性課長(57)が敦賀市の山中で自殺していたことが明らかとなる。
2月27日 M8.5のチリ地震発生。翌日に日本近海で津波を観測
2月28日~3月10日 米韓合同演習
3月4日 鉱業法の1950年以来65年ぶり改正案が審議入り。(資源探査や科学探査で勝手に海底を掘削出来ないように許可制にする改正案。外国の探査船にも規制出来る内容)
東日本ハウスなど震災関連銘柄が、大幅な値動き。
3月5日 米国の無人スペースシャトル 第二号が打ち上げ 空軍が管理し、用途は不明
3月6日 前原外務大臣 焼き肉屋のおばちゃんから献金で辞任
3月8日 ちきゅう号 八戸港到着
3月9日 宮城県沖M7.2の地震発生
(震源は1999年に米国の深海掘削船ジョイデスレゾリューションが掘削して地震観測用の設備を設置した周辺海域)
外務副大臣だった松本 剛明が外務大臣に就任
(父の松本十郎は、ヴェトナム戦争当時 1967-68年の大蔵省印刷局長で、第一次海部内閣の防衛庁長官 自民党清和会)
3月10日 ダライラマ14世 引退を発表
神世界事件で立件
3月11日 コンピューター監視法閣議決定(サイバー犯罪条約国際批准のため=批准決定したのは、イラク戦争当時)
鉱業法の1950年以来65年ぶり改正案が内閣で閣議決定。(資源探査や科学探査で勝手に海底を掘削出来ないように許可制にする改正案。外国の探査船にも規制出来る内容)
石原都知事が、突然都知事選に出馬表明
2010年
4月22日 米国の無人スペースシャトル打ち上げ 空軍が管理し、用途は不明
5月6日午前10時36分 高速増殖炉『もんじゅ』運転再開。
午後11時9分・7日午前10時1分 放射性ガスの検知器の2回の誤作動。
5月8日午前10時36分 もんじゅ臨界確認。試験として約1時間後、19本の制御棒のうち2本を挿入し未臨界とした。今後、臨界と未臨界など各種の試験を経て2013年春に本格運転を目指す。
5月11日 エジンバラ100周年記念世界宣教会議・東京大会、世界宣教東京大会 中野で開催
大量破壊兵器を用いて異教徒を滅ぼすと発言していたフランクリングラハムを日本に呼んだ一派が主催
地下鉄サリン事件でほとんどの患者が運ばれた聖路加国際病院院長の日野原重明や 酒鬼薔薇事件の地元政治家 土肥隆一なども顧問に)
5月18日 宮崎県で流行している家畜伝染病口蹄疫問題で東国原英夫知事が非常事態を宣言
5月21日 H2Aロケット17号機打ち上げ 惑星間軌道に
打ち上げられたのは、金星探査機「あかつき」、JAXAの小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」
大学宇宙工学コンソーシアム委託の「しんえん」、早稲田大学のWASEDA-SAT2、鹿児島大学「ハヤト」、そうか大学「Negai☆″」
5月24日 株式会社あおぞら銀行グループ(株主は、ワシントンの国策ファンド=サーベラス=会長は、911からイラク戦争当時の米財務大臣 ジョン・スノー)が、独立行政法人中小企業基盤整備機構、福島県信用保証協会ならびに福島県内の10金融機関と、地元中小企業の再生支援を目的とする官民合同でのファンドの組成について合意し、「うつくしま未来ファンド」を設立
6月2日 内閣総理大臣鳩山由紀夫が民主党臨時両院議員総会の席で退陣を表明。また小沢一郎民主党幹事長も同時に辞任を表明した
6月4日 菅直人が首相に選出
6月8日 管内閣発足
6月17日福島第一原発 全電源停止。非常用のディーゼル発電機でなんとか冷却する事態に。
7月11日 ワールドカップ決勝と同日に行われた参議員選で、自民・公明党が圧勝。ねじれ国会に
7月20日~23日 大韓航空機爆破事件の犯人とされる金賢姫が来日。鳩山家の別荘に滞在
8月18日 海上保安庁のヘリが瀬戸内海で墜落 5名死亡
8月25日 カーター元大統領 北朝鮮訪問(J.D.ロックフェラー、CIA作ったダレス兄弟、北朝鮮作った金日成、韓国大統領イミョンバクと同じ宗派。オバマ大統領の黒幕のブレジンスキーはかつての補佐官)
8月26日 高速増殖炉『もんじゅ』原子炉容器内に筒型の炉内中継装置(重さ3.3トン)が落下。後日、吊り上げによる回収が不可能と判明。長期の運転休止を余儀なくされた。
9月10日 - 障害者団体向け割引郵便制度悪用事件で障害者団体に対し嘘の証明書を発行したとして虚偽有印公文書作成・行使罪に問われていた元・厚生労働省雇用均等・児童家庭局長村木厚子被告に大阪地方裁判所が無罪判決。
9月11日 H2Aロケット18号機打ち上げ 準天頂衛星システムの実験衛星「みちびき」
9月14日 - 任期満了にともない民主党代表選挙が投開票され、菅直人が小沢一郎に勝利し、再選を果たした
9月21日 - 障害者団体向け割引郵便制度悪用事件無罪判決を受けた元・厚生労働省雇用均等・児童家庭局長村木厚子元・局長の部下だった上村勉被告から証拠品として押収したフロッピーディスクの内容を捜査に有利な内容に改ざんしたとして証拠隠滅の疑いで大阪地検特捜部の主任検事前田恒彦を逮捕し同時に大阪地検が村木元・局長の控訴を断念し無罪が確定
9月31日
米国の大手保険会社AIGと大手石油会社エクソンモービルが、相次いで日本の小売り市場から撤退を発表
10月1日大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件で、フロッピーディスクの改ざんの事実を知りながら隠したとして当時・元主任検事の上司だった大阪地検前・特捜部部長 大坪弘道と前・特捜部副部長 佐賀元明を犯人隠避の疑いで最高検察庁が逮捕
10月20日 日本経団連の米倉会長の会社、住友化学が、
ベトナム戦争で枯れ葉剤を4800万リットルも撒いたモンサント社と枯れ葉剤『ラウンドアップ』との提携を発表
10月22日~24日 フランクリングラハム大会 大阪で開催 (ブッシュ大統領を改心させてイラク戦争へ向かわせたキリスト教福音派の伝道師ビリーグラハムの息子。911当時、敵を大量破壊兵器を用いて滅ぼすと演説。 訪朝は10回以上)
10月26日 福島第一原発プルサーマル再開
GE日立ニュークリア・エナジーの第三世代型原子炉、循環型冷却システムを備えたESBWRが認証審査の安全性評価に合格
10月27日
GEと住友化学の合弁会社による放射性セシウム除去剤認可
(当該企業の地元政治家は、北朝鮮による拉致問題担当+原子力担当の そうか大学大学院出身の民主党議員)
(住友化学の会長はTPPを推進している日本経団連の会長。副会長は東京電力の清水社長)
11月13、14日 APEC横浜にてTPPが議論される
11月23日、北朝鮮が黄海の南北境界水域に近い韓国の延坪島を砲撃。
11月26日 石川県の志賀原発において、北朝鮮の工作員によるテロを意識した公開訓練で、石川県警の銃器対策部隊と愛知県警のSATが参加
11月28日~12月1日 米韓合同演習(実戦配備)
12月3日 米国の無人スペースシャトル 帰還
12月5日 福井高浜原発 3号機の原子炉にMOX燃料の装荷を完了
12月14日 空母ジョージワシントンが横須賀港に入港
12月22日 小笠原でM7.4の地震発生 各地で津波を観測も被害は無し
季節外れの雷を観測
12月25日 福井高浜原発3号機のプルサーマル調整運転を開始
12月28日 高速増殖炉『もんじゅ』海抜21mにあるディーゼル建物に設置されている非常用ディーゼル発電機(発電出力4250kw)3台のうち1台(C号機)がシリンダライナのひび割れにより故障。
2011年
1月3日
深海原油掘削で米最大手のダイヤモンド・オフショア・ドリリング、韓国の現代重工業(Hyundai Heavy Industries)に、超深海掘削船(ドリルシップ)1隻を約5億2500万ドル(約430億円)で発注したことを明らかにした。ディープウォーターチャンピオンは、最高14キロまで掘削出来る
1月10日 空母ロナルドレーガン 米サンディエゴを出航
北沢防衛大臣訪韓
日韓の防衛相がソウルで会談し、物品役務相互提供協定(ACSA)の締結に向けた協議入りで一致
1月12日 ゲーツ米国防長官 訪韓
1月14日 ゲーツ米国防長官来日。管首相、前原外務大臣、北沢防衛大臣等と会合
前原外務大臣 訪韓
菅第2次改造内閣が発足。官房長官に枝野幸男、経済財政相に与謝野馨等を起用
1月10日~14日: ちきゅう号 新宮港にて資機材荷降ろし後、清水港に回航(予定)
1月15日福岡県北九州市で、水素を市街地にパイプラインで供給して燃料電池発電を行う、世界初の実証実験が始まる
イランの核施設ががウイルス「スタクスネット」に感染し、核開発が数年遅れる見通しとなったことに関し、アメリカとイスラエルが関与していたとニューヨークタイムスに出る。
1月17日
政府が、ロシアのガスプロム社と、ロシア極東・ウラジオストクでの液化天然ガス(LNG)プラントの建設協力で合意。
1月15日~2月4日: ちきゅう号 清水港にて資機材積み込みおよび掘削機器整備作業(予定)
1月20日 鉱業法の1950年以来65年ぶり改正案の提出が発表される。(資源探査や科学探査で勝手に海底を掘削出来ないように許可制にする改正。外国の探査船にも規制出来る内容)
1月21日 福井高浜原発3号機3号機でプルサーマルの営業運転を開始
1月22日 H2Bロケット打ち上げ 「こうのとり」を打ち上げる
「こうのとり」2号機は、日本実験棟「きぼう」の利用に必要な機器のほか、米国NASAの物資等を搭載しており、国際宇宙ステーションとの結合、物資移送、離脱を経て地球大気圏に再突入するまで、これから最大2か月以上に及ぶ運用が予定されております
1月26日~30日 スイス・ダボスにてダボス会議開催
2月5日~27日: ちきゅう号 独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 受託業務
2月15日 土肥隆一が小沢一郎の党員資格を停止に
2月16日 GE日立ニュークリア・エナジー、ロッキードと原子力事業で提携
ロッキードは制御システムのほか、シミュレーションやトレーニング支援サービスなどを供給する
2月22日 ニュージーランド南島のクライストチャーチ付近にて現地時間午後0時51分、マグニチュード6.3の地震が発生した[83]。この地震により、日本の富山県の外国語学校留学生の関係者が多数死亡
JICAなど海外救援活動を担うための研修中の看護士などが犠牲に。
東金女児殺害事件発生時のフライトナースや北朝鮮の拉致を追求していた記者も犠牲に。
日本原子力研究開発機構の高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で、燃料を扱う部署の男性課長(57)が敦賀市の山中で自殺していたことが明らかとなる。
2月27日 M8.5のチリ地震発生。翌日に日本近海で津波を観測
2月28日~3月10日 米韓合同演習
3月4日 鉱業法の1950年以来65年ぶり改正案が審議入り。(資源探査や科学探査で勝手に海底を掘削出来ないように許可制にする改正案。外国の探査船にも規制出来る内容)
東日本ハウスなど震災関連銘柄が、大幅な値動き。
3月5日 米国の無人スペースシャトル 第二号が打ち上げ 空軍が管理し、用途は不明
3月6日 前原外務大臣 焼き肉屋のおばちゃんから献金で辞任
3月8日 ちきゅう号 八戸港到着
3月9日 宮城県沖M7.2の地震発生
(震源は1999年に米国の深海掘削船ジョイデスレゾリューションが掘削して地震観測用の設備を設置した周辺海域)
外務副大臣だった松本 剛明が外務大臣に就任
(父の松本十郎は、ヴェトナム戦争当時 1967-68年の大蔵省印刷局長で、第一次海部内閣の防衛庁長官 自民党清和会)
3月10日 ダライラマ14世 引退を発表
神世界事件で立件
3月11日 コンピューター監視法閣議決定(サイバー犯罪条約国際批准のため=批准決定したのは、イラク戦争当時)
鉱業法の1950年以来65年ぶり改正案が内閣で閣議決定。(資源探査や科学探査で勝手に海底を掘削出来ないように許可制にする改正案。外国の探査船にも規制出来る内容)
石原都知事が、突然都知事選に出馬表明