放医研の高田さんが
からの高級おもちゃのLaBr のスペクトラムであそんだ、いや仕事をした
データをだしていた。
わたしは席を外したので、測定器の詳細は聞き逃した。

事故汚染などともいっているから測定器そのものが汚染される問題があるらしい。
井口博士の強調する誘導放射能とも冠る部分がありそうだ。

エネルギー分解能はよいが事故汚染があると強調。

ゲルマニウム検出器にも携帯型がある。
県庁の5階で原発に向けて測定するとTe (テレル)もみえるぞ。

でも中性子は測定していませんね。
先の佐藤節夫さんは測っている。

プルトニウムはだれもはかっていないでしょうね。