ビッグサイトの環境とエネルギー展にいった。
これでは2E だ
つくばではこれに経済をくわえて
3E となっている。
わたしならさらに
緊急を加えて
4Eになる。
行った目的はひとつ。
NacPlaza という
インターネットで蛍光灯をこえるあかるさで5Wで20Wの蛍光灯を
しのぐという蛍光灯型LED照明の宣伝をしていたので購入の申し込みをしたあと
仕様をきいたらネットの宣伝の1/4の性能でしかも
其れも補償をしないというのだ。
いろいろつっこんだ質問をするも回答できず
直接に面と向かって質問すれば、誠実な回答が期待できるかと考えたからだ。
まず、効率はいくらかと聞いた。
効率とはワットあたりのルーメン値でみなその値をあげるのにしのぎをけずっているのだ。
それが
会社の方針で答えられないという!
(回答するとインチキがばれるからかもしれない)
ネットにも会場のパンブレットにも
蛍光灯との比較で照度分布のグラフがある。
NacPlazaの LED型傾向灯は光の出射角度が会場でのものは
50度だという。だからみる角度をその外にずらすと暗くなってしまう。
蛍光灯との比較は分布がほとんど同じなのだ。
ほんとうは50度の場合、せまいはずなのでそこを
つっこむと
やはり答えられない。
こちらの質問がわからないふりをして逃げようとする。
それでも一般の素人はそこまでつっこむひとは少ないので結構な
人気だ。
が、
この会社の説明はネットでも
この会場でも都合の悪い事は会社の方針で答えられないとこたえ
パンフレットやサイトでのグラフでは
情景を明示しないようにして逃げをうっているような
苦心をしているようにみえる。
同様な不誠実はLED広告は外国のものにもあり
いずれも
蛍光灯の電力の1/4を唱っているが
回答は技術のわからない素人がこたえるので
質問してもからぶりするばかりだ。
いつだったか専門家というはずの外国の(主婦)のような
女性から真夜中に電話がかかってきた。
が、技術にはくわしくなくいっこうに要領をえず
こちらの主張がとおってしまった。
せっかくのLED 照明の普及が望まれるのに
こんなのが足をひっぱてしまうのは残念だ。