がんの粒子線治療にはCTによる画像は必須であるようだ。

(MRIで代用できないところはなんなのだろうか?)

このCTによる被曝量はさきの
Sv(シーベルト)単位で
10-20 mSv
だという。

これに対して
公衆の年間の許容限度はたったの
1mSv
だ。

前立腺がんの治療のときに
腫瘍に当てる量は
1回2Gy(グレー)を限度にして35回くらい照射する。
このとき健康な細胞は多量の放射線をあびることになる。


高木学校らの主張によればこの1mSvでさえ根拠の
薄いものだという。

(受ける?受けない?エックス線CT検査、高木学校 300円)

技術革新による
高画質
低線量の
CTの出現がまたれる。



CT