
重粒子線治療の基礎となるブラッグ博士による
α粒子(ヘリウム4)の
ブラッグピークの発見の論文は
いまから103年前の1904年であった。
上の図ではブラッグピークとこれから腫瘍のおおきさにあうように
工夫したSOBP(拡大ブラッグピーク)の図が重ねて書いてある。
背景の灰色のカーブはX線(光子)である。
(目にみえなくてもX線は光とよぶのです。)
そのお膝元のイギリスでなかなか粒子線治療の予算がつかないのは
おかしいことだ。
Queen Elizabeth University HospitalのB Jones はその重要性の伝道師であるが
まだ功をそうしていない。
http://bjr.birjournals.org/cgi/content/full/79/937/24
ブラッグピークの発見のの事情は以下の論文に詳しいという。
読んでみたいものだ。
Radiother Oncol. 2004 Dec;73(3):265-8. Related Articles, Links
The centenary of the discovery of the Bragg peak.
Brown A, Suit H.
Seacoast Cancer Center, 789, Central Avenue, Dover, NH 03820, USA.
Bragg published curves for ionization of air by radium alpha particles in December 1904 demonstrating that ionization density increased sharply near the end of range. The accepted view was that ionization would decrease exponentially with depth. This depth dose pattern is the basis for the dose distributional advantage of charged particles relative to photons.