がんの医学用語って医学部をでていないひとには
なかなかわかりにくいでしょ? 
でも病気の勉強には、とりわけがんには種類が多くて、必要なんですよね。
本来患者のものであるカルテをみたって、中身がわかんないと、価値が半減してしまうし。
インターネットのオンライン辞書でさがしてもだいたいみつからないんです。手持ちの辞書にもないし。インターネットでもだいたい医学用語の辞書の宣伝が多いんですよね。
そんななかで
http://www.medo.jp/0.htm
にはがんの用語を含め英語医学用語があり、オンラインでひけます。
以下の病名なんか
覚えておくと便利です。というか少なくとも知らないとお医者さんの話をききづらいです。要は議論は論理ですから。:
上皮性腫瘍
●良性
乳頭腫 (papilloma)
腺腫 (adenoma)
●悪性
扁平上皮癌 (squamous cell carcinoma)
基底細胞癌 (basal cell carcinoma)
腺癌 (adenocarcinoma)
移行上皮癌 (transitional cell carcinoma)
腺扁平上皮癌 (adenosquamous carcinoma)
未分化癌 (undifferentiated carcinoma)
混合腫瘍 mixed tumor
A.上皮非上皮性混合腫瘍
多形腺腫 (pleomorphic adenoma)
癌肉腫 (carcinosarcoma)
B.非上皮性混合腫瘍
良性間葉腫 (benign mesenchyma)
悪性間葉腫 (malignant mesenchyma)
C.奇形腫 (teratoma)
非上皮性腫瘍
●良性
(軟部・骨組織)
線維腫 (fibroma)
脂肪腫 (lipoma)
軟骨腫 (chondroma)
骨腫 (osteoma)
平滑筋腫 (leiomyoma)
横紋筋腫 (rhabdomyoma)
血管腫 (hemangioma)
リンパ管腫 (lymphangioma)
滑膜腫 (synovioma)
顆粒細胞腫 (granular cell tumor)
(中皮組織)
中皮腫 (mesothelioma)
(神経組織)
神経鞘腫 (neurilemmoma)
神経線維腫 (neurofibroma)
細胞膠腫 (glioma)
髄膜腫 (meningioma)
(色素組織)
色素性母斑 (pigmented nevus)
●悪性
(軟部・骨組織)
線維肉腫 (fibrosarcoma)
悪性線維性組織球腫 (malignant fibrous histiocytoma [MFH])
脂肪肉腫 (liposarcoma)
軟骨肉腫 (chondrosarcoma)
骨肉腫 (osteosarcoma)
平滑筋肉腫 (leiomyosarcoma)
横紋筋肉腫 (rhabdomyosarcoma)
血管肉腫 (angiosarcoma)
滑膜肉腫 (synovial sarcoma)
悪性顆粒細胞腫 (malignant granular cell tumor)
(中皮組織)
悪性中皮腫 (malignant mesothelioma)
(色素組織)
悪性黒色腫 (malignant melanoma)
(神経組織)
悪性末梢神経鞘腫 (malignant peripheral nerve sheath tumor)
神経芽腫 (neuroblastoma)
髄芽細胞腫 (medulloblastoma)
網膜芽腫 (retinoblastoma)
膠芽腫 (glioblastoma)
(造血組織)
悪性リンパ腫 (malignant lymphoma)
白血病 (leukemia)
多発性骨髄腫 (multiple myeloma)